TOP

2月10日 朝読

朝夕はまだ冷え込みが厳しいですが、日中は少しずつ温かさも感じる頃となりました。朝読は2週間ぶりとなります。子ども達も、そしてボランティアの皆さんも、体調管理には十分気を付けて、元気に過ごしてほしいです。今朝は、次の学級で読み聞かせていただきました。
2−1 だんご屋政談 ゆきのともだち
3−1 よるくま せんねんまんねん 帰り道 ゆきゆきゆき
3−2 注文の多い料理店
6−1 はじまりの日 まよなかのおはなみ おおきなオムレツ
6−2 せかいいちのいちご おにぎりにはいりたいやつよっといで
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火) 近江牛

昨日、今日と給食で地元関西の高級食材が使用されています。今日の献立は、すきやき煮(近江牛)、きゅうりのゆずの香あえ、ツナっ葉いためです。子ども達も、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 泉だこ

献立 泉だこのやわか煮 みそ汁 こまつなの煮びたし
画像1 画像1
画像2 画像2

給食アンケート結果

先日の給食週間の折にとったアンケート結果が出ました。「給食は好きですか。」「給食は残さず食べますか。」の質問には、ほとんどの子ども達が「そう思う」という肯定的な結果でした。また、「給食に苦手な食べ物が出たときはどうしていますか。」の質問には「苦手でも食べるようにしている。」との前向きな回答がほとんどでした。好きな食べ物ベスト3には、カレーライスと鶏肉のから揚げがどの学年にも入っていました。この結果を通して、子ども達には更に給食に関心を持ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日(水) 新1年生保護者説明会について

平素は、本校教育活動推進に何かとご協力とご支援をいただきありがとうございます。
さて、明日の新1年生保護者説明会ですが、現在、コロナ感染対策による緊急事態宣言が発出されていますので、一堂に会した説明は省かせていただき、資料の配布と物品購入(文房具や体操服、給食用エプロン等)に限らせていただきます。 時間は、事前にお知らせさせていただいた通り、午後4時から講堂で行います。持ってきていただくものは、資料を入れる手提げ袋で結構です。
入学前に準備していただくことや、諸手続きについてご確認いただき、ご質問等があればご遠慮なく学校までお問合せください。(大隅東小学校 6328−0214)
尚、新1年生の入学者数については、現在のところ35名前後となっており、1クラスか2クラスかの微妙な状況ですので、今後、転居予定や私学進学予定の方は必ずご連絡ください。
以上、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校日記
2/11 建国記念の日
2/12 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/15 元気もりもり週間
2/16 3年社会見学(明治製菓)