豆について知ろう【クイズあり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「関東煮、甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。花豆はいんげん豆のなかまで、白花豆と紫花豆があります。白花豆は、花も実も白いです。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。

 体をつくるあかの食べもの
 6つの基礎食品群では、1群(蛋白質を多く含む食品)に分類されます。

【クイズ】給食にはいろいろな種類の豆が登場します。さて、何種類あるでしょう

クイズのこたえ

画像1 画像1
 10種類でした。

写真を見た児童からは
「この豆、知ってる!」
「この豆、すき。めっちゃおいしい!」
「この豆、このあいだ節分の時に食べた。」
といった声がありました。

いろいろな種類の豆にチャレンジできたら、うれしいですね。

【7・8年】 マラソン大会

 7・8年生のマラソン大会を行いました。例年、長居公園の長距離走路で走っていますが、今年度は感染症予防対策のため、本校の運動場の周回コースを走りました。男子は14周(5km)、女子は8周(3km)走りました。
 それぞれの目標タイムは達成できたでしょうか。まだまだ寒い日は続きますが、寒さに負けず、丈夫な身体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あかうおのレモンじょうゆかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。

(上)給食では国産のレモンを使用しています。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。今日は和歌山県産でした。

(中)あかうおは児童生徒に人気の魚です。「今日のレモンのたれおいしかったですね。」「レモンの香りがすごくよかった。」と教職員にも好評でした。

(下)高野どうふのいり煮、うすくず汁とともに、ごはんのすすむ献立でした。

【3年】 道徳 〜木の中にバットが見える〜

 3年生は道徳で、バットを作る職人とプロ野球選手との関係から、職人の心の動きを読み取っていきました。職人の技を知り、プロ野球選手の考え方にもふれることで、子どもたちの心に大きな刺激があったようです。
 様々な立場で活躍する人やがんばっている人の考え方を学習しながら、自分たちの日々の行動でも、意欲的に前向きに動いていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日 私立入試
2/12 清掃カット
給食あり
6年知財授業(3限) 清掃カット
2/15 特別選抜出願
6年生児童伝達会
給食あり
クラブ活動(3年見学)
2/16 生徒委員会(後期最終)
給食あり
2/17 給食あり
学習参観 【友】