熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

図書委員会(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第一水曜日は委員会活動日。
 図書委員会は、読み聞かせ用の絵本や大型紙芝居を選らび、役割分担を決めていました。練習を重ねて、低学年のクラスに読み聞かせに行きます。

凧あげ(1年生:2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が制作していた、凧が完成し、今日凧あげ大会が開かれました。
 工事の関係で運動場が狭くなっている中で、混雑を避けるため、各クラスを半分ずつに分けて4グループで行いました。思ったよりも高くあがった子もいました。
 子どもたちは楽しそうに凧あげをしていました!!

2月3日の給食「わかさぎ」(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日の給食は「こくとうパン・牛乳・わかさぎフライ・はくさいのスープ・カリフラワーのサラダ」でした。
 冬においしい、はくさいやカリフラワーが登場した今日のメニューですが、注目はわかさぎです。
 わかさぎは「公魚」と書きます。ご存じでしたか?通年漁獲されている魚ではありますが、最盛期は冬から春先にかけてになります。まさに今ですね。
 わかさぎは、キュウリウオ科の魚で、揚げる、焼く、煮る等、いろいろな調理で味わうことができ、骨が柔らかいため、丸ごと食べられる魚です。

学年掲示板のご紹介(5年生:2月3日)

画像1 画像1
 学年掲示板を紹介します。

【5年生】
○短歌(句)
 それぞれがイメージを膨らませた短歌(句)が掲示されています。季節を感じたり、ほほえましい様子がうかがえたりと、楽しい句が並んでいます。

版の転写作業(3年生:2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の制作中の版画「でこぼこを利用して」の版ができあがり、今日は転写作業です。版にインクを塗り、上から版画用紙をのせて、ばれんですりました。
 赤や黄色、青とカラフルな版画になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 C-NET
2/16 クムモイム
2/17 クラブ見学会(3年7限まで)
なかよし児童会
Jアラート(11:00)
2/18 創立記念を祝う会