6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

ハンカチチェック〜保健委員会

今週から始まった保健委員会によるハンカチチェック。
今月は「手を洗ったら自分のハンカチで手をふく」強化月間です。
所持率100%のクラスも増えましたが、手洗いの様子を見ているとハンカチで手をふかず自然乾燥の人がちらほら。理由を聞いてみると、ポケットではなくカバンに入れっぱなしとのこと。
みなさん、ハンカチやハンドタオルは常にポケットに入れておいて、必要な時にさっと出して使えるようにしてくださいね。
(上から1年生、2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会〜1年生

学級代表を中心に、「いい先輩になるにはどうすればよいか」「学年末テストに向けて困っていること」なとについて意見を出し話し合っています。
日頃の自分の行動や尊敬する先輩の行動、これはどうなんだろう?ともやもやする他人の言動について細かい意見が出ていました。
2年生まであと1か月半。頼もしい先輩になれるよう模索中です。
(上から1組、2組、3組、4組)
画像1 画像1
画像2 画像2

文章検に挑戦中(2年生)

本日、5限目終了後に2年生は文章検(文章読解・作成能力検定)4級を受検しています。
文章検は、将来、実社会で必要な思考力・判断力・表現力を測る検定として注目され始めています。時間は60分。集中してがんばれ!
画像1 画像1

今日の給食(2/12)

本日の給食は、1月26日の「近江牛のカレーライス」続き、大阪府国産農林水産物学校給食提供事業による「近江牛のすき焼き煮」です。

近江牛は、黒毛和種の和牛が滋賀県内で最も長く肥育された場合に許される呼称であり、その牛からとれる牛肉にも用いられる呼称です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆修学旅行実行委員会

画像1 画像1
初めての修学旅行実行委員会がありました。
学代と有志で立候補してくれたやる気に満ち溢れた生徒たちが総務とレクレーションに分かれて活動します。
3年生まではあっという間。
短期間に集中して、いい修学旅行にしてくれるのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 特別入学者選抜出願注意 文章検定(2年6限)
2/15 特別入学者選抜出願 3年進路懇談
2/16 特別入学者選抜出願 3年進路懇談
2/17 特別入学者選抜事前指導 3年進路懇談
2/18 特別入学者選抜学力検査 3年進路懇談