子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 鬼の工作

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は節分でした。

節分の文化について話をした後、トイレットペーパーの芯を使って、鬼を作りました。

怖い鬼にするのか、かわいい鬼、かっこいい鬼にするのかなど、表情をつくるのにもいろいろと考えて作っていました。

2月2日(火)124年ぶりの節分

今日は節分でした。2月2日が節分になるのは、124年ぶりだそうです。

1年間が365日ちょうどではなく、365日と6時間弱長いことが理由だそうですね。詳しくはそれぞれで調べてほしいと思います。

もちろん今日の給食メニューは節分メニューでした。福豆にイワシが出ました。

イワシは太い骨は取り除いてもらっていたので、子どもたちも食べやすかったようです。
給食なので豆は投げずに食べました。

本日のこんだて
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのしょうがじょうゆかけ
 ・含め煮
 ・いり大豆
画像1 画像1

2月1日(月)2年生・5年生 久しぶりのジョギング

2・5年生は雨天のため2回分ジョギングができなかったので、10日ぶりのジョギングでした。久しぶりに体を動かせることもあって、子どもたちはうれしそうです。

「やっと走れるなぁ。」「ぼくらだけ雨ばっかりやってん。」

走ることができなかった分、子どもたちはいつも以上に一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)マラソン大会試走

2月6日(土)のマラソン大会に向けて、3・4・6年生が泉尾公園に試走に行きました。

まずは歩いて1周回り、コースの確認をしました。
次は各自コースを1周走り、自分のペースを確認しました。

子どもたちは当日に向けて準備ばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 マラソン大会の試走

泉尾公園でマラソン大会の試走を行いました。
コースを確認しながら走り、マラソン大会当日の目標タイムを設定しました。
現在、マラソン大会に向けて、休み時間や放課後にも一生懸命に運動場を走っている児童がたくさんいます。

あと1週間、持久力をしっかり高めて、マラソン大会もベストをつくしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28