6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

2月2日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は道徳の学習で家族について話し合っていました。家族の温かさを自分の経験を交えて発言できていました。
5年生は図工で多色刷り版画に取り組んでいます。今日は色を重ねて刷っていました。黒の台紙に絵の具の色がきれいに浮き上がっていました。完成が楽しみです。

2月2日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(火)は例年より1日早い節分でした。リモート朝会では、2年生が生活科の取り組みで作った作品を玄関に掲示していることを伝えました。また、健康委員会の子どもたちは、先日行いました学校保健委員会で発表した内容を全校に伝えました。正しい手洗いの重要性を映像も交えてわかりやすく伝えることができました。感染症予防のためにもしっかり手洗いを行ってほしいと思います。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『中華おこわ・卵スープ・キャベツとピーマンのいためもの・黒糖パン・牛乳』でした。
 中華おこわは、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味液を加えて、焼き物機で蒸し焼きにしています。チキンブイヨンとごま油でコクと旨味を出した子ども達に人気の一品です。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・牛乳』でした。
 鶏ごぼうご飯は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用した混ぜご飯です。

2月1日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育でサッカーの練習をしていました。かけ足の体力づくりのあとに行っています。子どもたちは元気です。
なかよし学級では、先生と一緒に自分の課題に熱心に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書

プログラミング教育