6月4日(火)と7日(金)は5時間授業日のため、14:30頃の下校となります。

明日は土曜授業です

 明日は、今年度最後の土曜授業となっています。以前にもお知らせしたように、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参観ではなく、通常授業となっております。児童はいつも通り登校し、3時間授業ののち下校いたします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

 明日の時程は下記の通りです。

 8:35〜 9:00  朝の会 
 9:00〜 9:45  1時間目
 9:45〜10:00  15分休憩 
10:00〜10:45  2時間目
10:45〜11:00  15分休憩 
11:00〜11:45  3時間目
11:45〜12:00  終わりの会(児童下校)

重要 給食費預金口座振替依頼書の記入要領の訂正について

 先日新入生保護者のみなさまに送付させていただきました「入学のしおり」10ページ目の『大阪市学校給食費預金口座振替依頼書の記入要領』に誤りがございました。改めて訂正したものを送付させていただきますが、取り急ぎ訂正版を掲載させていただきます。

誤りの内容:取扱い金融機関に下記の3行が漏れておりました。
・りそな銀行  ・関西みらい銀行  ・池田泉州銀行

上部の訂正版の文字をクリックしていただくと、訂正版をご覧いただけます。保護者のみなさまには、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。お詫び申し上げます。

新入生保護者説明会の中止について

 2月4日(木)に予定しておりました令和3年度新入生保護者説明会は、新型コロナ感染症拡大防止のため、中止させていただきます。1月27日(水)、説明会で配布する予定で準備しておりました資料を郵送させていただきました。お手元に届きましたら、ご確認いただき、ご不明な点等ございましたら、学校までご連絡いただければと思います。
 なお、講堂での学習用具の販売は予定通り行いますので、14:45から17:00の間にお越しください。ご来校の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください。体操服・給食エプロンなどについては、採寸などで密になることが懸念されるため、直接ご購入していただくことにしております。お不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 なお、今後も学校ホームページやメール配信でお知らせすることもあるかと思います。定期的な閲覧と、メール登録にご協力ください。

緑茶配布事業について

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、児童に配布しました緑茶についてのリーフレットの紹介です。

 私ども大阪府茶業協同組合は、緊急対策事業の趣旨に則り、大阪市の教育現場で児童の皆さんに日本茶を配布頂く事を企画し、大阪市教育委員会へ協力の依頼を申し上げ、本日の緑茶提供に至った次第です。
 日本茶は、秀吉による大阪隆盛期に全国より上級茶が大阪に集まり、茶の文化が花開くと共に、茶に関わる食・美・趣といった茶と関連する幅広い文化の発展を先導してきた歴史があります。茶道を普及した千利休は堺の出身であり、茶人の多くは大阪の豪商が関わり、大阪と茶は深い繋がりがあります。又、近年には 茶の含有成分が 健康・医学に関わる人々の間で広く耳目を集め、緑茶抽出物は世界でも注目されています。
 この度の配布を通じて、大阪になじみの深い「茶」に多くの子供たちが 興味を持っていただくと共に、文化、食生活、風俗、健康と多岐にわたるテーマを持つ茶を、食育の一環として是非お楽しみください。

始業式

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、今日の始業式も放送を通じて行いました。各教室では、元気そうな子どもたちの顔が見られて、教職員一同うれしく感じました。
 今日は、午後から天候の悪化とともに気温の低下が予想されています。下校後の行動についても、十分気をつけていただきたいと思います。

今日の給食は「正月の行事献立」。メニューは、れんこんのちらし寿司・雑煮・ごまめです。寒い日に、温かいお雑煮がおいしそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 土曜授業
2/15 放送朝会
2/16 スクールカウンセラー来校日
2/17 たてわり班2組グループ
2/18 クラブ(3年クラブ見学)