6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

1月28日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は2年生生活科の研究授業を行いました。「もっと なかよし まちたんけん」の学習です。先日2年2組で研究授業を行いました。この日は3組で研究授業を行いました。子どもたち一人一人が関心を持っている場所、人などをパンフレットや地図、巻物など様々な形式にまとめ、1年生に伝えます。2年生の子どもたちは、本年度交流活動ができなかったので楽しみにしています。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『さばのカレーたつたあげ・さつまいもとうすあげのみそ汁・はくさいとほうれんそうの煮びたし・米飯・牛乳』でした。
 この献立は、大阪市で行われている令和元年度学校給食献立コンクール優秀賞作品をもとにした献立です。児童が考えた献立のねらいは、「冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるよう、さつまいもをいれました。煮びたしには、彩りを考えてはくさいを加えました。」とのことです。

全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。しょくせいかつだよりに掲載どおり、この週間は学校給食の大切さを改めて考えるために設けられています。
 いつもでしたら集会でクイズやダンスなどを行っているのですが、今年は、各クラスで給食委員会が撮影した発表を見ました。子ども達全員が書いた調理員さんへの感謝のメッセージも調理員さんに渡しました。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『鶏肉のバーベキューソテー・ウインナーとキャベツのスープ・焼きじゃが・黒糖パン・牛乳』でした。
 焼きじゃがは、塩とオリーブ油で下味をつけたじゃがいもを、焼き物機で焼いています。

1月26日(火)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2
45分では短いと感じる充実した内容のオンライン社会見学でした。ワークシートには、わかったことを記述し、今後の学習に生かすことができるようにしています。
子どもたちも担任の先生から、今回のオンライン社会見学が実施できた経緯を聞き、コロナ禍であっても、子どもたちの学習に生かしてもらいたいという思いを持って、自分たちの学習に対してたくさんの方が準備を重ねていただいていることを学ぶこともできました。
ヤマトホールディングスをはじめ、関係各社の皆様に大変お世話になり、貴重な学習機会を得ることができました。感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書

プログラミング教育