TOP

6年土曜授業〜その2〜

6年土曜授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年土曜授業〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年6年生は、卒業前のこの時期に発表会をしています。今年も音楽発表会を計画し、練習してきました。しかし、残念ながら「緊急事態宣言」が出されたため、保護者の方に参観していただくことができませんでした。そこで土曜授業では、クラスで練習した成果を6年生同士で見せ合う場を設定しました。タイトルは「ミニ運動会」です。運動会を思い出しながら、再現し、BGMを自分たちで演奏しました。 最後には、クラスごとに合奏と合唱をしました。
 子どもたちの頑張りを保護者の方にも何かの形でお伝えできればと思っています。

2月13日(土)は6年生の土曜授業です。

 2月13日(土)は6年生の土曜授業を行います。当初「音楽発表会」を予定していましたが、「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」発出に伴い「音楽発表会」は中止とし、通常学習(土曜授業)とさせていただきます。
 〇登校はいつも通り8時10分〜25分。
 〇下校は11時40分頃。
 ※参観授業ではありません。
 ※1〜5年生はお休みです。

菌滅の刃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康委員会の人たちが実験してくれた「菌滅の刃」の掲示です。ウィルスに見立てたクリームをつけた手で、「水洗いをしたとき」「せっけん洗いをしたとき」「ボール遊びをみんなでしたとき」のクリームの残り具合やうつり具合を調べたものです。健康委員会の人たちは、手についたクリーム(ウィルス)のうつり方や残り方に驚いていました。せっけん手洗いを頻繁に行うことがいかに大切であるかが分かりました。

2月5日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 双方向のテレビで児童集会を行いました。「長〜いことばさがし」です。お題は3つあり、「長〜いテレビ番組の名前」「長〜い食べ物の名前」「長〜い動物の名前」でした。各クラスで考えた名前をホワイトボードに書いてカメラに映し、集会委員会の児童がチェックしていきます。各クラスとも、いろいろと考えて答えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28