歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

2・3号館解体工事の終了

今週に入りコンクリートガラの運び出しも大詰めを迎えてきました。
現場では残っていた鉄筋や、地下深くで建物を支えていた杭などが積み上げられてました。材質ごとに分別して運び出されていきます。
2号館・3号館のあの大きな建物を解体して、コンクリートガラを積んだ大型ダンプカーの台数は460台と膨大な数になりました。連日の搬出でついに昨日の夕刻運び終えました。

9月末に2号館がパネルに囲われ床材の撤去から始まりました。10月半ばには重機により2号館校舎の解体が始まり、以後3号館へと連日4台の重機での解体が進められてきました。
卒業生の多くが学んだ思い出の校舎が、約60年間の時を経て使命を終えました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防設備点検

12月23日(水)の午後に、歌島中学校全館の消防用設備の点検がありました。

自動火災報知設備の点検では、熱感知器が正常に作動するか、全部の部屋での確認作業です。各部屋の熱感知機に熱源を当てて、火災報知設備の本体と1部屋ごとに連絡を取りながらの確認作業でした。

屋内消火栓設備の点検では、各階に設置してあるボックスを開けて、ホースノズルやホースの入念な点検作業でした。
このボックスには火災発生時に押すボタンや、赤色灯で火災を知らせたり警報音で知らせる機能もあり、火災発生時の重要な機能を担っています。
消火器に使用期限切れ等の不備がないか、1本1本確認していく地道な作業もありました。また避難に関する誘導灯等の表示器具の点検もありました。

消防設備が活躍することがあってはいけませんが、万が一の時には我々を守ってくれる大切な設備の点検でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日の給食

今日の給食は、
 黒糖パン
 牛乳
 カレーうどん
 はくさいのおひたし
 りんご
です。

大きな釜で作られるカレーうどんを調理員さんがかき混ぜてくれている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日の給食

今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 鶏肉と野菜の煮物
 じゃこ豆
 あっさりきゅうり
でした。

真ん中の写真は「鶏肉と野菜の煮物」を、下の写真は「じゃこ豆」を大鍋で煮ているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

12/19(土)、大阪府吹奏楽連盟主催の、アンサンブルコンテストが八尾文化会館プリズムホールで行われました。
歌島中吹奏楽部は管打八重奏で出場、天野正道作曲「沢地萃」を演奏し、見事金賞を受賞しました。
コロナ禍で暗いニュースが多い中、うれしい出来事で、部員・保護者一同喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 公立高校特別選抜出願 1限木1 6限総合
2/16 3年進路懇談(3年50分×4限)
2/17 3年進路懇談(3年50分×4限)
2/18 公立高校特別選抜 3年進路懇談(3年50分×4限)
2/19 公立高校特別選抜(面接・実技) 3年進路懇談(3年50分×4限)

進路関係文書

★☆★お知らせ★☆★

ほけんだより

まなビスタ

図書館だより

食育つうしん

部活動通信【歌スポ】

学校評価