ミマモルメの登録にご協力ください。

「大阪市立中学校総合文化祭」出品作品その2

2年生の作品は、「イメージを形で表現しよう〜抽象彫刻が持つ魅力〜」というタイトルで、「コロナ」をテーマに希望のモニュメントを作成、マインドマップを使った作品に仕上げました。

それぞれに付けられた題名は、「二人で一つ」「未来への懸け橋」「希望の灯し火」「つながる」「壁をのりこえろ」「離れていてもずっと一緒」「ひとつになろう」「一致団結」「With you」「つらい事ありゃ、良いことある」「希望を持とう」「助け合おう」「希望のトビラ」「手を取り合って」「協力」「つながり」「人の輪」「いつか必ず」です。

これら出品作品は、現在職員室南側渡り廊下に掲示されていますので、文化祭等にお越しの際にはぜひご覧ください。なお、2年生のモニュメント本体や、1年生の連続模様のカバン、3年生ポスター作品等は美術室に展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪市立中学校総合文化祭」出品作品

昨日HPで紹介の「大阪市立中学校総合文化祭」出品作品です。
写真1枚目のそれぞれ右側が1年生、中央ポスターが3年生、左側写真が2年生の作品です。

1年生の作品は、「連続模様で生活用品を飾る〜美しい構成と装飾〜」というタイトルで、「つながる」をテーマにしています。作品右上に押されている消しゴムを彫ったものを繰り返し押すことで「つながるおもしろさ、作品の広がり」を表現(実際の作品はカバンに押印したもの)しています。

3年生の作品は、「青少年非行防止ポスター」です。個性的なイラストの中に「その1回で人生崩壊」「ヤメロヤクブツ」「自分を傷つけないで」「その一粒で、全てが変わる。」「NO!薬物 YES!健康」という言葉が見えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

10月19日(月)の全校集会の様子です。まず、「大阪市立中学校総合文化祭」に出品した生徒の表彰です。代表して3年生5名に表彰状が渡されました。他に1年生10名、2年生18名にも表彰状が届いています。作品は、追って紹介します。

続いて、選挙管理委員会からの連絡。今日から後期生徒会役員候補の公示となります。生徒の皆さんは、経験の有無を問わず積極的に立候補してください。

最後に、生徒会長から「文化祭に向けて」の話がありました。10月になり、1年間の後半に入っています。約3週間後には3年生の進路懇談も始まります。朝夕寒くなってきましたが、コロナ対策と合わせて体調管理をしっかりとりながら前向きに頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サタデイワーク」が始まりました!

10月17日(土)、サタデイワークが開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月22日以来、34週間238日ぶりの開催となりました。

定期テストや実力テストが終わってあまり日がたっていないこと、あいにくの雨にもかかわらず、開始の時点で3年生3名が参加していました。来週も実施しています、生徒の皆さんは積極的に参加してください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科作品「ペンケース」その2

これらの作品は、2年生時から作成に取り掛かっていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための学校休業があったため、3年生時の展示になりました。

職員室前のショーケースに展示しています。保護者、地域の皆さまもお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 特別選抜出願
2/16 特別選抜出願(予備)
2/17 3年生進路懇談 50分×4限 3年生給食なし
2/18 3年生進路懇談 50分×4限  3年生給食なし 特別選抜入試(学力)
2/19 3年生進路懇談 50分×4限  3年生給食なし 特別選抜入試(実技・面接)

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

入学式関係

その他

大阪市中学校3年生統一テスト

部活動方針

中学校のあゆみ

チャレンジテスト