★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

1月18日 全校朝会 表彰

 2年生の児童が「ザリガニの絵」で表彰されました。

 大きな画用紙いっぱいに、力強くザリガニが描かれています。

 校長先生から表彰された後、緊張した顔で「一生懸命かきました」と感想を話してくれました。

 賞状のほかに、絵の具やクリアファイルももらっていて、とてもうれしそうでした。頑張ってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日の給食

今日の献立は、ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(かんづめ)、コッペパン、マーマレードジャム、牛乳です。
画像1 画像1

1月15日 パソコンを使った学習 3年生

 3年生がパソコン室で学習していました。

 3年生は、この1年間をかけてローマ字を学習してきました。その習ったローマ字をつかって、自分の名前や先生の名前、友達の名前を打ちこんでいきます。

 難しい時はローマ字の一覧表を見ながら打ちこんでいたので、ローマ字の復習にもなっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

今日の献立は、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

1月14日 薬の正しい使い方講座 6年生

 学校薬剤師の山崎先生に「薬の正しい使い方講座」をしていただきました。

 薬の正しい飲み方のお話では、水とお茶に同じ薬を溶かす、という実験をとおして、お茶で薬を飲むと、薬がすべて溶け切らず効果が薄れるので、水で飲む大切さを教えてくださいました。

 また、危険ドラッグについてのお話では、ドラッグの恐ろしさに加え、最近は見た目がかわいい錠剤なども出回っているので、どんなに誘われても絶対に手を出してはいけない、という話をしてくださり、6年生は真剣に聞き入っていました。

 最後に新型コロナウイルスの薬の話もしてくださり、あらためて、健康に気をつけて自分の心と体を大切にしていこうという気持ちを高めることができた講座となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28