☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月16日(火)もっと水に溶かすには?(5年)

水の量を変えた時、水の温度を変えた時、溶ける量がどう変化していくのか。
食塩とミョウバンを使って確かめます。
なかなか根気のいる実験です・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)初めての彫刻刀(4年)

自画像版画を制作中の4年生。
今日は線の外側と内側を丁寧に三角刀で彫っていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)大なわ大会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
大会ぎりぎりまで接戦を繰り広げてきた4年生の両クラス。
軍配が上がったのは、果たして・・・

なかなかの好勝負でした。


2月16日(火)大なわ大会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は雨天で延期となった低学年の大なわ大会でしたが、今日は晴天に恵まれ、予定通り中学年の大なわ大会が行われました。
8の字跳びの難しさを十分に味わってきた3年生。
跳ぶ側もなわを回す側も、みんな一生懸命です。

2月16日(火)水はどうやってあたたまっていくのだろう?(4年)

水のあたたまり方を特殊なインクを使って調べました。
試験管の底をあたためる場合と水面近くをあたためる場合の二通りを確かめます。
でも、どうしてこんなちがいが出るのでしょうか。
答えは次回の実験で明らかになるはず・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 3.4年大なわ大会 さくら保護者会
2/17 5.6年大なわ大会 クラブ紹介(朝会時) クラブ見学会 リサイクル品回収  PTA清掃
2/18 給食自主管理
2/19 5.6年C-NET