☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

3年 算数科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、3年3組でOJT授業研究がありました。

 算数科で、「□を使って場面を式に表そう」の単元です。未知数があっても□を用いると文脈通りに式に表せること、その□にあてはまる数の調べ方を学習しました。

感嘆符 English Time 1/19

画像1 画像1
 今日の English Time のようすです。1年3組のこどもたちです。

感嘆符 登校時のようす

画像1 画像1
今朝の登校時のようすです。

「給食のおせち」の掲示をじっくり見ています。

感嘆符 児童朝会 1/18

画像1 画像1
 放送にて児童朝会を行いました。

 まずは、学校長より3つの話がありました。初めに、最大震度7でたくさんの方が犠牲になった阪神大震災から昨日で26年となったこと。いつまた大きな地震が起こるかわからないので、防災に対する備えをするとともに、おうちの人とも話をしてほしいということ。
 次に、暦の上では今週の20日が「大寒」で、これから一年で最も寒い時期にあたるので、寒さに負けない体力づくりをしようということ。
 さらに、先週13日に大阪に発出された「緊急事態宣言」を受けて、今後さらに一人ひとりがしっかりと感染予防に努めるようにしなければならないということ。
 最後に、「大阪市明るくきれいな選挙推進ポスターコンテスト」において入選した児童への表彰がありました。

 看護当番の杉本先生からは、朝のあいさつを大きな声でしっかりしてほしいということと、今月の生活目標「きまりを守り、規則正しい生活をしよう」について、チャイムが鳴ったらすぐに教室に戻り学習の準備をすることなど話がありました。
 今週も寒いですが、感染予防にも気を付けしっかり頑張りましょう!

画像2 画像2

感嘆符 国語科書写 書き初め 3年 1/15

画像1 画像1
 3年生は、各クラスとも書き初めをしました。

 12月に練習をし、今日書き初め用の半懐紙にまとめ書き(清書)しました。
「明るい心」と手本を見ながら真剣に書く表情が窺えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ