あたたかいものをあたたかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはんが炊き上がり、白いゆげがたちのぼります。学級ごとに重量を量り配缶します。ごはん、おみそ汁、さばのカレーたつたあげ…。あたたかいものをあたたかくいただけるしあわせ。今日も感謝をこめていただきました。

さばのカレーたつたあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、学校給食献立コンクール優秀賞作品「さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳」でした。

【さばのたつたあげ】しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でん粉をまぶしてなたね油であげました。ボウルのふたをあけるとカレーの香りがふわっと広がり、児童生徒に好評でした。

…………………………

 児童が考えた献立のねらい
 冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるよう、さつまいもを入れました。煮びたしには、彩を考えてはくさいを加えました。

【小学部】 なわとび集会

 小学校集会で、なわとびをしました。運動委員が中心となって、司会をしたり見本を見せたりしてくれました。たてわり班で跳び方のコツを教えあう姿も見られ、ほのぼのした様子でした。来週は、少しレベルアップした跳び方にも挑戦します。うまく跳べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピネスワールドの様子

 今週のハピネスワールドでは、ワールドクイズをしました。それぞれの児童生徒のルーツがある国のクイズを出しあい、予想しながら盛り上がりました。自分のルーツを大切にしながら、互いを認め合うことの大切さも学んでいます。様々な国の言葉や文化を知りながら、毎回有意義な時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 発育測定の様子

 今週は、各学年の発育測定がありました。保健指導で、せきやくしゃみでのウイルスや細菌の飛沫距離を教えてもらい、「こんなにも飛ぶんだ。」と、驚いていました。マスクの重要性があらためて分かりましたね。
 自分の身長と体重を知り、成長を確かめながら、一歩ずつ大人への階段をのぼっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会