あかうおのレモンじょうゆかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。

(上)給食では国産のレモンを使用しています。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。今日は和歌山県産でした。

(中)あかうおは児童生徒に人気の魚です。「今日のレモンのたれおいしかったですね。」「レモンの香りがすごくよかった。」と教職員にも好評でした。

(下)高野どうふのいり煮、うすくず汁とともに、ごはんのすすむ献立でした。

【3年】 道徳 〜木の中にバットが見える〜

 3年生は道徳で、バットを作る職人とプロ野球選手との関係から、職人の心の動きを読み取っていきました。職人の技を知り、プロ野球選手の考え方にもふれることで、子どもたちの心に大きな刺激があったようです。
 様々な立場で活躍する人やがんばっている人の考え方を学習しながら、自分たちの日々の行動でも、意欲的に前向きに動いていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 給食の様子

 今日の献立は「ほうれんそうのクリームチュー、キャベツのサラダ、洋なし(かんづめ)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。サンプルケースをしっかりチェックして、自分の当番のものの場所を確かめたり、「あ。ラッキーにんじん。」「カロテンが多くて、体の中でビタミンAになるんやって。」とその日の食材について学習したりしている姿がみられました。ラッキーにんじんは食べやすい厚みで、当たるとうれしく、こころも体も元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョソン友の会の活動 〜チングワハムケノルジャ〜

 矢田7校のチョソンにルーツのある仲間とともに活動することで、つながりを深める「チングワハムケノルジャ」を行いました。学習会やクイズ大会で楽しく活動できました。クイズ大会では、やたなか小中一貫校が見事に第1位でした。工作活動でも、みんなの手形に想いをのせて、立派なものができ上がりました。
 これからも、仲間とともに多くのことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 図工 〜ありがとう、ランドセル〜

 6年生は、図工でランドセルを描きました。6年間の思いも添えて、感謝の気持ちを表しました。彩色の仕方も、かすれや色あせを出せるように、細部まで丁寧に塗りこみました。
 雨の日も風の日もお世話になったランドセル、あと少しでお別れです。残り少ない小学部としての生活を有意義に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会