【3年】 車いす体験学習

 3年生は、車いす体験学習にのぞみました。部品の説明を受けたあと、まず自走体験にのぞみました。体育館に設置したコースで、最初はなかなか思うように進みませんでしたが、徐々に慣れて進めることができました。
 その後の介助体験では、乗っている人の気持ちを考えながら、段差やスロープでは、より慎重に友達を押すことができました。
 自分たちが日常生活でも気をつけないといけないことも実感し、貴重な体験ができました。どんな場面でも、人への思いやり、優しさをもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月見の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」でした。旧暦の8月15日(今年は10月1日)は「十五夜」です。「中秋の名月」ともいわれ、月が美しく見えるときです。月見をする時には、いもやだんご、すすきなどを供えて、一年の豊作に感謝します。

(上)今日のサンプルケースです。

(中・下)秋の味覚「さといも」です。

 給食室に届く食材も秋に旬をむかえるものが多くなってきます。
体育祭にむけてがんばっているみんなの栄養になりますように。

9/29 9年修学旅行32

無事に帰ってきました!バスから降りた子ども達の顔が2泊3日の修学旅行の充実感をあらわしていました。
ご家庭でお土産話をたくさん聞いてあげてください。また、子ども達、大変疲れています。ゆっくりと休ませてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 9年修学旅行31

18時現在、中国道池田インターチェンジを出ました。阪神高速道路は渋滞していますので、今のところ予定通り19時ごろに到着の見込みです。

9/29 9年修学旅行30

午後5時半に三木SAを出発しました(^ー^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会