6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

2月19日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科の学習に取り組んでいました。今日はSDGsを取り上げて学習していました。持続可能な開発目標を自分たちなりに考え、意見を述べていました。6年生の社会科らしい学習の時間でした。

2月19日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は紙版画の印刷を行っていました。人物の動きが伝わってくる作品に仕上がっています。版画に取り組んでいる学年がたくさんあります。またあらためて紹介させていただきます。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ポークカレーライス・きゅうりとコーンのサラダ・いちご・牛乳』でした。
 きゅうりとコーンのサラダは、きゅうりとコーンを蒸し、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングであえています。

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『鶏肉のからあげ・まる天と野菜のうま煮・焼きのり・米飯・牛乳』でした。
 鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが汁、みじん切りのにんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし、風味よく揚げています。大人気の献立です。

2月18日(木)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。社会科の学習では、堺の包丁づくりについて学習していました。また、理科では水の温まり方を学習していました。熱すると水の温度や様子がどうなるかを予想し、実験で検証していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書

プログラミング教育