6月15日 土曜授業(2時間目:地域による防災学習・3時間目:保護者への引き渡し訓練)・2〜6年生 オンラインテスト
TOP

土曜授業(2月20日)

画像1 画像1
 今日は土曜授業です。

 本来であれば、学習発表会でそれぞれの発表を見ていただく予定でしたが、3学期はレッドステージが続き、みんなでそろっての練習がままならないため、学習発表会を中止にし、学習参観に変更しました。

 その後、緊急事態宣言も発令され、2月7日までの予定が3月7日まで延長されたことに伴い、学習参観も中止となりました。
 今日は午前中、土曜授業として通常授業が行われています。
 楽しみにしていただいていた保護者の皆様にはまことに申し訳ありませんが、子どもたちは今日もみんな元気にそしてがんばって授業に取り組んでいます。

 そんな姿を保護者の方々にも見ていただける機会がなくなってしまったのは本当に残念です。鴫野小の子どもたちは毎日元気にがんばっています。がんばっている子どもたちの姿を見ていただける日が早く来ればと願っています。

 コロナウイルス感染症の感染もだいぶ落ち着いてきたようで、ニュースでは今月末で緊急事態宣言の解除を国に要請していくということも言われています。あともう少しです。校内には6年生の書写の作品が掲示されていました。
 感謝の気持ちを忘れず、日々の教育活動に取り組んでいきます。
 今年度も残りわずかとなってきましたが、引き続きよろしくお願いします。

 卒業遠足や社会見学が中止になってしまった6年生、今日は少しでも楽しい時間が過ごせたらと、1時間目は学年で元気に楽しく過ごしました!!元気な声が聞こえてきます。

画像2 画像2

教員ICT研修会(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に教員の校内ICT研修会を実施しました。
プログラミング教材のロボットの使い方を研修しました。

先生たちも楽しい授業・わかりやすい授業を行うことができるよう、日々勉強しています。

「折れない心を育てる いのちの授業」(2月19日)

画像1 画像1
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会から来ていただき、今日は5年生で実施しました。

「折れない心を育てる いのちの授業」(2月18日)

3年生 昔の話を聞く会その2(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の昔の話を聞く会の2回目が行われました。
今回も、鴫野連合町会の山形会長にお話をしていただきました。
たくさんの資料を準備していただきました。

3年生 昔の話を聞く会(2月10日)

「折れない心を育てる いのちの授業」(2月18日)

画像1 画像1
教育委員会より案内のあった、「折れない心を育てる いのちの授業」を一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会から来ていただき実施しました。
今日は4年生で行いました。明日は5年生で、来週25日には6年生でも実施します。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜授業
2/22 民族学級発表会
民族学級
2/24 B校時
鼓笛隊
2/25 クラブ・委員会活動なし(5・6年6時間授業)
2/26 C-NET
図書ボランティア
祝日
2/23 天皇誕生日

学校評価

運営に関する計画

方針等

PTA等

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

生涯学習・はぐくみ・体育施設開放

Teams関連

R3年度入学説明(期間限定)