遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生 体育科

 1年生は、体育科でマット運動をしています。
 準備運動で手首や肩をしっかりのばし、首もしっかりと回します。


 〜挑戦している技一覧〜

〇アザラシ
〇ぴょんぴょんウサギ
〇鉛筆ころころ
〇のっそり熊さん
〇カエルの足打ち
〇前転(前まわり)
〇ダルマ転がり   など。


これらの技をぜひお子さんに見せてもらってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくお話プレゼント 全学年

今年度最終のわくわくお話プレゼントが朝の時間に行いました。

どの先生が読んでくださったのかな。
子どもたちはお話の内容にしっかりと聞き入り、あとで感想を述べる姿も見られました。

6年生のクラスには、校長先生が訪れ、もうすぐ卒業していく児童たちへ
「たくさんのドア」「たいせつなこと」という本を読んでくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

3年生の教室に、恐竜の大群がやってきました。

図画工作科の時間に、粘土で作った恐竜です。
しばらく使っていなかった固い粘土を、しっかりこねました。そして大きな塊を作り、そこから顔や足やしっぽをひねり出しました。恐竜が立つように、工夫しました。残念ながら油粘土で作ったので保存はできません。
自分たちで写真を撮って印刷することにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は短縄集会でした。スポーツ委員会の児童がいくつかの跳び方を紹介した後、みんなで一定時間、決められた跳び方に挑戦しました。とても寒い朝でしたが、すっかり体が温まりました。
 2月18日〜26日まで、「短縄跳び強化週間」となっています。寒さに負けず、いろいろな跳び方に挑戦してほしいと思っています。

3年生 体育

画像1 画像1
ボールは友だち

3年生の体育は、4分間走とサッカーをしています。サッカーといっても試合はまだできません。ボールをけったり止めたり、足でボールを自由にコントロールする練習です。もっともっとボールと仲良くなれるといいですね。がんばれ3年生。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 クラブ活動(最終)
避難訓練
2/23 天皇誕生日
2/24 ノーチャイムデー
たてわり清掃
C−NET
6年生と教職員との交流
2/25 児童集会
登校班長会議
第3回学校協議会
2/26 新登校班開始
SC従事日
パワーアップDAY
職員会議

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針