6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

放送委員会によるクイズ放送

 火曜日にお知らせした放送委員会によるクイズ放送、本日が最終日です。水・木・金曜日の映像です。
 給食の時間を調整して、みんなが楽しむために放送してくれました。
 放送委員会の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副区長さんに表彰してもらいました! Part2

 どの子も緊張の面持ちながらも、表情はどこか晴れやかでした。
 副区長さんから「自分で決めた目標に向かって、たくさん読書や努力をしてほしい。」といった話がありました。
 家庭学習に読書に励んで、たくさんの知識を身に着けたいものですね!
 毎日皆さんの命を守ってくださっている「子どもの安全見守りたい」も、表彰されました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副区長さんに表彰してもらいました! Part1

 今朝、平野区の堀井副区長が来校されました。予習復習となる家庭学習を継続して行った6年生2名、読書量が多かった人たち(今日は代表で5名)を、表彰をするためです。
 副区長さんから表彰状が渡されます。Teamsを活用して、各学級では様子を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

けんこうによい1日の生活 3年生

 昨日、3年生の保健「けんこうによい1日の生活」で、自分の普段の生活を振り返りました。保健室の渡邉裕子先生に授業に入っていただき、何に気をつけるのか、これからどうしていくのか、一人ひとり真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念体験学習 金工・木工 Part4

 次は鉋がけ体験、初めて触った人も多く、使うのが難しかったです。
 箸の保護に使うオイルも、くるみを何度もたたいて自ら作り出します。しみ出てきたオイルを塗りこみ、それから仕上げの磨きです。担任の先生も、一緒にトライ!
 自分で使う大切な箸、最後は袋に入れて完成です。

 卒業前の思い出に、記念の品ができました。クラフトパークの皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 ICT支援員訪問日
2/24 スクールカウンセラー訪問日
2/25 みんなの時間
2/26 縦割り班お別れ集会
スクールソーシャルワーカー訪問日

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より