令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

1年 メダル作り(6年生への贈り物)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、卒業おめでとう集会で6年生に贈るメダルを作っています。メダルの中に感謝の気持ちを込めて6年生へのメーッセージを書いていました。

2月17日(水)の事件について(男の身柄が確保されました)

2月17日(水)の事件についてお知らせします。先ほど警察から連絡があり、「逃走していた男の身柄が確保された」とのことです。登下校の見守り等でご協力いただき、ありがとうございました。

2/22 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ごはん・牛乳でした。
まぐろの甘辛焼きは、まぐろと白ねぎの相性が抜群でした。
豚汁は、だしこんぶとけずりぶしからの出汁と豚肉から出る旨味でとてもおいしかったです。
くきわかめのつくだ煮は、砂糖・みりん・しょうゆの味つけでした。くきわかめから出るぬめり(アルギン酸)は、食事中の余分な塩分を排出する効果があるようです。

※まぐろとくきわかめは、大阪府国産農林水産物学校給食提供事業の食材です。

おとなりの国を知ろう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
「おとなりの国を知ろう(5年)」の取組で、真住中学校からソンセンニムに来ていただきました。
日本と韓国・朝鮮のつながりについて教えていただいた後、韓国・朝鮮の「くらしと文化・言葉・歴史」について、クイズ形式で楽しく学習しました。

2/22 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

早いもので、今週で2月が終わりです。
昨日は、最高気温が20度ぐらいと、とても暖かい1日でしたね。今日も最高気温が19度になるとの予報が出ていますが、明日からはまた寒気が流れこんできて、寒い日が続くようです。冬から春の移り変わりは、このように暖かい日と寒い日が繰り返されて、どんどん春らしいお天気になっていきます。
ところで、みなさんは、どんなことで春を感じますか?学校の中でもいろいろなところで春の訪れを感じることができます。
理科室前のカンヒザクラは、つぼみがピンク色にどんどんふくらんできて、今にも咲きそうです。職員室前の花壇にはかわいいクロッカスやヒヤシンスが咲き始めました。1年生が育てているチューリップもぐんぐん大きくなってきています。築山の梅の木もつぼみがふくらんできました。それから、まだわかりにくいですが、桜の木も枝の先の方の芽がふくらんできていますよ。休み時間、運動場に出たときに、みなさんも春を見つけに行ってみてくださいね。

最後に、先週の水曜日に発生した傷害事件の容疑者はまだ捕まっていません。登校は、みんながたくさん登校している時間帯に遅れないように家を出ましょう。下校時は同じ方向の人とできるだけ一緒に帰りましょう。一人一人が安全に気をつけて過ごしましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 おとなりの国を知ろう(5年)