子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 新しい1年生を招待しよう

木曜日に、昭和幼稚園の年長の子が来ます。今日は実際に、どのように遊びを案内するのかを体育館で練習しました。

「ルール説明がうまく伝えられなかった。」
「声が小さくなってしまった。」
「どこに幼稚園の子を呼べばいいのかこまった。」
など、いろいろと発見があったようでした。

今日の発見を生かして、当日は楽しんでもらおうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月22日(月)避難訓練その2

次は津波に対する避難訓練です。

地震の後、全学年3階に避難しました。

静かに移動し、次の指示を待つことができました。

東日本大震災での被害を忘れず、防災意識を高くもってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)避難訓練その1

まずは地震に対する避難訓練です。

避難指示に従い、前回よりも早い時間で迅速に避難できました。

自分の命は自分で守ることを意識して災害に備えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)3年 外国のことをしょうかいしよう

3年生国語科の単元です。
それぞれの班で決めた国について調べています。
オーストラリア、コスタリカ、カナダなどの国の国旗や食べ物、言葉や服装について調べていました。

日本との違いに驚くことばかりのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
 そろばんの学習をしている様子です。
「むずかしいなあ」
「なるほど」
「もっと計算したい」
と言っていました。

教室の中に「パチパチ」と玉をはじく、心地よい音が響いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28