☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月10日(水)クラブ活動ご紹介!〜スポーツA(屋外運動)クラブの巻

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポーツAクラブは、運動場を広く使ってラケットベース。
ボールが当たる面が広い分、野球やソフトボールよりも気軽に楽しめます。

2月9日(火)「もしもし、聞こえますか?」(3年)

理科の「音の伝わり方」の学習で、糸電話を使って次の実験をしました。
〇話している時に糸をそっとさわってみる。
〇話している時に糸をそっとつまんでみる。
〇話している時に糸をたるませてみる。

糸電話での会話を楽しみながら、それぞれについて確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)栄養教育(4年)

栄養教諭の先生にお越しいただきました。
今日の学習のテーマは「おやつについて考えよう」。
どのおやつにどれだけの脂質が含まれているのかなどについて学習しました。
大人には敬遠されがちな脂質ですが、摂取量が不足すると体の抵抗力が弱まることもあります。
適度な脂質摂取をこころがけて、病気に負けない体をつくっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)国際理解教育(3年)

大阪市の学校園の民族学級で指導されているソンセンニムにお越しいただき、朝鮮や韓国のあいさつ言葉や遊びなどについて教えていただきました。
昔話を面白おかしく語っていただいたり、伝統遊びを披露していただいたりして、子どもたちは終始笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)児童朝会

・校長先生からは、自分が得た情報が本当に正しいものなのかどうかをきちんと確かめることが大切であるというお話がありました。
誤った情報から人を傷つけてしまう場合があるということも忘れてはならないことです。
・看護当番の先生からは、あいさつのときに気をつけたいことや、黄帽子を着用する意味、みんなで使用する物の扱い方などについてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 クラブ見学会 PTA清掃
3/1 心のアンケート 3.4年C−NET 安全点検
3/2 さくらタイム 祝う会リハーサル