☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

10月30日(金)修学旅行保護者説明会

多目的室で修学旅行の保護者説明会を行いました。
欠席された方には後日資料をお渡しさせていただきますのでご確認いただきたいと思います。
参加にあたっては同意書の記入とご提出を各担任までお願いします。
ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

今回は初冬での実施となります。旅行当日までの健康管理にはじゅうぶんご留意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)シュートをねらえ(5年)

掃除の時間、多目的室で修学旅行保護者説明会の準備を手伝ってくれていた5年生が「今日バスケの大会するねん!」と言うので、午後の体育の時間の様子を見に行きました。

講堂のコートでは躍動する子どもたちの姿。攻守交替が目まぐるしく変わる白熱した試合が展開されていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)キャリア教育(6年)〜式町水晶さんを迎えて

バイオリニストの式町水晶(しきまちみずき)さんをお招きし、6年生を対象に「自分の壁を乗り越える」というテーマでご講演していただきました。
壮絶なご自身の体験談には息をのみながら、多重録音機器を使ってのバイオリンの即興演奏には感嘆の声を漏らしながら、子どもたちは聴きいっていました。子どもたちそれぞれの心に響く印象的な1時間となりました。

式町さん、貴重なお話と優雅なバイオリン演奏、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)英語講座(3年・4年)

3年生と4年生を対象にネイティヴの先生たちにオールイングリッシュの授業をしていただきました。
いろいろなステーショナリー・グッズの英語表現、疑問文と回答「ドゥ・ユー・ハブ?/イエス・アイ・ドゥ./ノー・アイ・ドント.」の言い回しを何度も繰り返しエクササイズすることからスタートしました。次にその定着を図るためのエクササイズなのですが、ここでの先生たちのパフォーマンスがとても愉快で、子どもたちは終始ハイテンションでした。

さて、この文章にいくつの英語が登場したでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)研究討議会

研究授業の後、研究討議会を行いました。
講師としては関西大学から小島先生をお招きし、今日の授業のポイントや課題点等について、ご意見やご指摘をいただきました。これからの授業づくりに活用していきたいと思います。

小島先生ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 クラブ見学会 PTA清掃
3/1 心のアンケート 3.4年C−NET 安全点検
3/2 さくらタイム 祝う会リハーサル