令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

3月9日(火)の下校時間について【訂正】

「2月・3月の下校時間の変更」「学校だより2月号」で、3月9日(火)の下校時間について、全学年5時間授業後に下校とご案内しておりましたが、訂正をさせていただきます。

3月9日(火)は、クラブ活動がありません。そのため、クラブ・委員会がない火曜日の時間割を適用します。「1〜2年生は5時間授業後下校」「3〜6年生は6時間授業後下校」となります。
誤った内容をお伝えしてしまい、申し訳ありませんでした。
3月の学校だより等でも改めてお知らせさせていただきます。

音楽の公開授業(4−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、4−3の音楽の公開授業がありました。単元は「日本の音楽でつながろう」で、5つの音で旋律を作る学習でした。ミ・ソ・ラ・ド(高い音)・レ(高い音)の音を使うこと、決められたリズムを使うこと、4/4拍子で2小節の旋律を作ること、最後はラかレ(高い音)で終わることが約束です。ミ・ソ・ラ・ド(高い音)・レ(高い音)の音だけで旋律を作ると日本風の音楽ができます。自分の作った旋律をリコーダーで確かめ、練習した後に全体の場で発表もしました。どの子の旋律もなかなかいい感じに仕上がっていました。友達のよいところを素直に認め合える優しい雰囲気の音楽の授業でした。

2/24 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・牛乳でした。
ハヤシライスは、ルウも手作りでとてもおいしかったです。子ども達に大人気で、おかわりをする子も多かったです。
キャベツのひじきドレッシングは、少し甘めのひじきドレッシングがキャベツに合っていました。

2/24 今日のニコニコ集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、何の絵かをあてる問題から始まりました。答えは、はさみ・バスケットボール・かがみもち・えんぴつ・おでんでした。次に文字をあてる問題です。答えは、きつつき・もも・とちぎ・くさ。最後の2問は紙の上に鏡を置いて考えるひっかけ問題で、フーラはレールに、ラーメンはルーメンになりました。なかなか難しかったです。
集会委員会の子ども達は、みんなに楽しんでもらえるようにすごく工夫をしています。それぞれの学級では、子ども達がわくわくしながら答えを考え、正解すると「やったぁ!」と喜ぶ声が聞かれました。

2/24 今日のニコニコ集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のニコニコ集会は「鏡で遊んでみた!」でした。
問題を出す集会委員会の子ども達のかけ合いがとっても面白いです。「さあ、今日もはりきってまいりましょう!」からスタート。答えを考える制限時間は5秒。鏡の中の面白い世界をのぞいてみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 委員会・代表委員会(今年度最終)