☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

2/24 3年生美術作品

 篆刻の台座の部分を彫刻して様々な作品にしています。空間に球を残すように彫っている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 1・2年生学年末テスト 仮設校舎工事開始 正門の梅

 今日から1・2年生の学年末テストが始まりました。学年最後の定期テストですのでベストを尽くして有終の美をかざりましょう!

 また、今日から運動場の仮設校舎の建築工事が始まりました。フェンスができた後、本格的に工事が始まります。仮設校舎の完成は5月。5月下旬には、東館から仮設校舎への移動をします。

 正門の梅の花はまもなく満開です。次の花もつぼみをふくらませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 給食献立

 本日の給食は、
  ●ハヤシライス
  ●キャベツのひじきドレッシング
  ●みかん
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「ハヤシライス」「キャベツのひじきドレッシング」です。
 ひじきは褐藻類に属する海藻で、生の時は黄褐色、乾燥すると黒色になります。海藻類の中でも特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウム、ヨウ素、食物繊維なども多く含まれています。
 最近までは、ひじきは鉄を多く含む食品の1つとされ、可食部100g当たり55.0mgとなっていました。しかし、平成27年12月に改訂された「日本食品標準成分表2015年版」では、鉄釜で調理されたものは鉄分を58.2mgステンレス釜では6.2mgとなっています。
 鉄製の釜や鍋で調理すると、釜、鍋の鉄分が食品に溶け出して、体に吸収することができます。日本では、現在、ひじきの加工に用いる釜は、ほとんどがステンレス製であり、残念ながら、ひじきに鉄が多く含まれるとは言えなくなってきています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

2/22 給食献立

 本日の給食は、
  ●まぐろの甘辛焼き
  ●豚汁
  ●くきわかめのつくだ煮
  ●ソフト黒豆
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「まぐろの甘辛焼き」「くきわかめのつくだ煮」です。
 わかめは、褐藻類コンブ科の海藻です。葉の形状、体長、茎の長さ、品質などから「わかめ」「なんぶわかめ」「なるとわかめ」の3種類に分類されます。
 わかめは、和歌山から鹿児島の太平洋沿岸を除く日本各地に分布しています。北方系は切れ込みが深く、南方系は切れ込みが浅くなっています。
 くきわかめは、乾燥品に加工するときに除かれた葉の中央を走る中肋(ちゅうろく)と呼ばれる部位を集めたものです。つくだ煮や漬物に利用されています。栄養素としては、カルシウム、ナトリウム、カリウムが多く含んでいます。また、食物繊維も豊富で便の量を増やしたり腸を刺激したりすることで便秘を予防してくれます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

2/22 サッカー部 公式戦結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬季第1ブロック大会決勝

◎2月20日(土)
vs美津島中 4-1


冬季第1ブロック大会 優勝

守備を固めてくる相手に対してなかなか攻撃のチャンスが作れず、苦戦する時間帯が続きました。徐々に自分たちのペースをつかみ、相手の守備を崩しながら攻撃をすることができ、4-1で優勝することができました。
みんなおめでとう!!


保護者の皆様、コロナ禍・テスト前での大会参加に、ご理解ご協力いただきありがとうございました。無事に大会を終え、結果だけでなく試合内容も試合を重ねるごとによくなっていき、成長していく姿を見せてくれました。次は春の大会にむけてしっかり準備を行い、また良い報告ができるように頑張っていきます。引き続き、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

新入生関係

学習教材

PTA

ICT公開研修会