校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

2月25日 給食

汁物のとろみがおなかを優しく包み込み、食事がはかどります。
「うすくず汁」は、仕上げにくず粉を加えて薄いとろみをつけた汁物のことで、「うすくず仕立て」や「吉野仕立て」ともいうそうです。
【ごはん・牛乳・あかうおのレモンじょうゆかけ
         うすくず汁・高野どうふのいり煮】
画像1 画像1

2月25日 体育科 5年生

グループごとに場所を決めて、バスケットボールのシュート練習をしているところです。
立ち止まった状態からのシュートや、ドリブルシュートをおこないます。
ねらいを定めて、「えいっ。」
画像1 画像1

2月25日 家庭科「ミシン」6年

6年生が久しぶりにミシンを使っています。
それぞれが、持ち寄った布で雑巾を作ります。
掃除で使うものなので、丈夫になるように気を配ります。
画像1 画像1

2月25日 森のゆうびんやさん 2年生

道徳です。
森にすむ動物たちのために、配達物のあるなしにかかわらず、毎日みんなの家をたずねるクマの郵便屋さんがいます。
心を届ける仕事ぶりに、みんな感謝しています。
みんなのために働いて得られる喜びを、2年生なりに感じ取りました。
画像1 画像1

2月24日 時計

1年生が算数科で時計の学習をしています。
先生が言った時刻に時計を合わせます。
 先生「3時24分に合わせましょう。」

1年生が、先生が持つ時計の針を合わせ、どうしてそうなるか説明します。
 児童「(数字の)5のところが25分のことで、
    その一つ前(一めもり前)が24分です。」

しっかり説明できました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 クラブ活動(最終、委員会と入れ替え)
3/2 式場設営5年・スクールカウンセリング
3/3 創立記念日