毎日、学習の様子を更新中

1年 体育 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
 持久走をするには、競争ではなく、自分のペースを守って何周も走るので息の出し方、吐き方の練習を行いました。
 始めは2分間、「まだまだいける!」「しんど〜」と言いながらも、5分間、8分間と時間をのばし寒いときも暖かいときも走りました。最後には10分間あきらめずに自分のペースで走り続ける姿は立派でした。
 声援はできないけれど、拍手をしながら心の中で応援しあいました。

1年 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で版画を学習しました。
『なぞのいきものはっけん!』で、宇宙から持ち帰った石から謎の生き物が出て、どんな生き物なのかを想像してつくりました。
「行きは電車(転がし)、帰りは飛行機(浮かす)」というように、ローラーを使った版へのインクのつけ方も学習しました。
たくさんの謎の生き物が生まれてきました。

5年 寒い中元気に遊んでいます!

 寒い日が続いていますが、子どもたちはとても元気で誘い合って外で遊んでいる人も多いです。
 今日は縦割り班活動で集まり、6年生の祝う会の準備をしました。春からは最高学年になります。少しずつ自覚が育ってきています。
画像1 画像1

6年

 緊急事態宣言発令で延期した卒業遠足でしたが、宣言の延長によって、本当に残念ながら中止となってしまいました。せめて、少しでも楽しいことをしようということで、各クラス1時間ずつ講堂でクラス遊びをしました。1組は、バスケットボール、2組は日頃できない遊びをしました。お昼には、お手製のお弁当をおいしくいただきました。
 卒業を意識し始めた6年生ですが、何かもう一つ思い出になることはできないものかと考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ダンスの発表会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真その3です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 SC
3/3 代表委員会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌