熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

「舞洲プロジェクト」

舞洲プロジェクトに関わるスポーツ選手からのビデオメッセージ

(舞洲プロジェクトチャンネル)が、つぎのURLまたはQRコードから舞洲プロジェクトのホームページから視聴できます。

https://maishima.osaka/voice/20201219_01

「舞洲プロジェクト」とは、

大阪市と大阪港の人口島(舞洲)を拠点に活動するプロスポーツチーム、大阪エヴェッサ、オリックス・バファローズ、セレッソ大阪 が中心となり、民間企業と連携し、スポーツの振興及びスポーツ産業の発展、および舞洲の活性化・都市魅力の向上を目指します。

舞洲スポーツ振興事業推進協議会メンバー として、つぎの方々がつとめられています。(敬称略)

委員長[大阪市長] 松井 一郎
幹事委員ヒューマンプランニング(株) [代表取締役] 安井 直樹
幹事委員オリックス野球クラブ(株) [代表取締役社長オーナー代行] 湊 通夫
幹事委員(株)セレッソ大阪 [代表取締役社長] 森島 寛晃
委員(一財)大阪スポーツみどり財団 [理事長] 奥野 隆司
委員(福)大阪市障害者福祉・スポーツ協会 [理事長] 山田 俊平
委員(公財)大阪観光局 [理事長] 溝畑 宏
オブザーバー美津濃(株) [取締役社長] 水野 明人


画像1 画像1

感嘆符 懇談会で来校時のお願い

保護者様

12月23日(水)まで懇談期間中ですが、来校時はつぎの点についてご協力お願いします。

・入校証をお持ちください。
・必ず上履きと靴を入れる袋をご持参ください。
 (スリッパの貸し出しはしておりません)
・マスクの着用をお願いします。
・当日は検温の上、来校ください。

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。

 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、

 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 

 にお問い合わせください。

要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...


画像1 画像1 画像2 画像2

重要 「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1の要請期間の継続に伴う学校園における対応について

平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和2年12月15日(火)までを要請期間とされた「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1について、令和2年12月14日開催の第32回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において要請期間を令和2年12月29日(火曜日)までとすることとされました。
つきましては、12月7日配付の「新型コロナウイルス感染症にかかる学校(園)への連絡について(お願い)」でお知らせさせていただいております「同居家族のどなたか1人でも、かぜの症状や発熱が続く等、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合には、必ず学校(園)へ連絡をいただき、登校(園)を控えて休養させる」対応も継続となります。
今後、更なる新型コロナウイルス感染症の拡大や気温の低下、空気の乾燥などに伴うインフルエンザやノロウイルス等の感染症流行も懸念されることから、本校におきましては児童生徒の安全確保を最優先としてこれまで通り対応を徹底してまいりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日、翌々日は家庭で休養となりますが、担当医またはかかりつけ医から許可が得られましたら登校可能となっております。
かぜ症状が見られた場合には、できるだけお早めに病院で受診いただくようお願いいたします。

緊急 新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)

保護者様

大阪府において2020年12月15日までの期間「大阪モデル」レッドステージ1へ移行するにあたり「学校への連絡について(お願い)」を 12月7日に配布しますのでお知らせします。

配布文書はこちら⇒新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校行事関係・お知らせ

運営に関する計画

安全安心

音声