6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

懇談会中止のお知らせ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 2月24日(水)の懇談会について
      中止といたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 新型コロナウイルス感染症について、大阪府についても緊急事態宣言が継続しています。そのため、2月24日(水)に予定していた懇談会は、中止といたします。ご予定していただいていたところ、申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、学期末の懇談会としてお伝えしようと考えていた内容につきましては、改めてご連絡いたします。

1年生 道徳

 最後は、「ハムスターのお母さんとあかちゃんへの手紙」を書きました。1年生は、今日の授業を通して、「どうぶつのいのち」から「命の尊さ」について学んだようです。
画像1 画像1

1年生 道徳

 班で話し合って順番などを決めて、取り組んでいました。「お母さんがんばってね。」「元気に育ってね。」「大きくなってありがとう。」など、やさしい声かけを、たくさん考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

 先生が読み物教材「ハムスターのあかちゃん」を読んでくれるのを、真剣な表情で聞いていました。ここから班に分かれて、「ハムスターのお母さんや赤ちゃんに、どんな言葉をかけたい」かを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

 1年生の道徳の授業の様子です。今日の授業では、「どうぶつのいのち」について考えました。授業の初めに、国語科の「どうぶつの赤ちゃん」で、動物たちがどのような知恵をつかって敵から子どもを守っているかを学習したことを思い出して発表していました。
 今日の教材に出てくる「ハムスター」が写真で紹介されると、「かわいい〜」と声が出ていました。写真や動画で、生まれたばかりのハムスターの赤ちゃんの成長の様子を、みんなでみていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 クラブ・委員会発表(掲示)
3/2 縄跳び朝会(中学年)、6年薬の正しい使い方講座、放課後図書館開放
3/4 縄跳び朝会(低学年)、委員会活動(最終)
3/5 スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ