子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

11月16日(月)国語辞典も慣れた手つきです。

国語辞典を使って、文中の言葉の意味を調べていました。

調べた言葉を子どもたちが黒板に書きに行き、情報を共有していました。

今は、電子辞書やタブレットでも調べることもできますが、慣れてくると国語辞典で調べる方が早いこともあります。子どもたちはどんどん言葉の意味を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ ・ 公園遊び

泉尾公園へ秋見つけと公園遊びをしに行きました。

時期的には、秋から冬の季節に変わってきましたが、それでもいろいろと秋を感じることができました。

「どんぐりって、何か傘みたいなんついている。」
「こんなに赤い葉っぱ、初めて見つけた。」

どこに行っても、友達同士で誘い合い、仲良く遊ぶ姿が見られたので、安心して見守っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(土)運動場も使い放題!

学校には6年生しかいませんので、休み時間も運動場は使い放題です。

ドッジボール(ドッジビー)に鬼ごっこに楽しんでいました。天気も最高です。

めいいっぱい走ったり、動いたりしていたので、子どもたちの額には光る汗が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(土)土曜の朝から集中しています!

今日は6年生のみ土曜授業です。

朝から「おはようございます!」と元気な声が聞こえてきました。

1時間目から1組英語、2組国語と授業をしています。

朝から元気な声で発表している姿がありました。集中して授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 でこぼこ はっけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りのでこぼこを見つける学習をしました。

「ここにもあるで。」「先生、こんな形になったよ。」
と、紙粘土を押し付けて、いろいろな形を集めることができていました。

片付けや掃除まで、みんなで協力してテキパキとできていたところも素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28