4年生  百人一首に挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の学習で「百人一首」に挑戦しています。
20首ずつ5色にわけて、覚えています。
一人ひとりが「決め札」を選んで、覚えて対戦に臨んでいます。

なかには、初めの句が詠まれただけで、取りにいく姿も見られました。
「今日は勝った」「10枚とれた!」という声が聞こえてきました。

「今日は何時間目が国語かな?」と対戦を心待ちにしています。
どんどん覚えて100枚での対戦が楽しみですね。

あたたかいものをあたたかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはんが炊き上がり、白いゆげがたちのぼります。学級ごとに重量を量り配缶します。ごはん、おみそ汁、さばのカレーたつたあげ…。あたたかいものをあたたかくいただけるしあわせ。今日も感謝をこめていただきました。

さばのカレーたつたあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、学校給食献立コンクール優秀賞作品「さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳」でした。

【さばのたつたあげ】しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でん粉をまぶしてなたね油であげました。ボウルのふたをあけるとカレーの香りがふわっと広がり、児童生徒に好評でした。

…………………………

 児童が考えた献立のねらい
 冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるよう、さつまいもを入れました。煮びたしには、彩を考えてはくさいを加えました。

【小学部】 なわとび集会

 小学校集会で、なわとびをしました。運動委員が中心となって、司会をしたり見本を見せたりしてくれました。たてわり班で跳び方のコツを教えあう姿も見られ、ほのぼのした様子でした。来週は、少しレベルアップした跳び方にも挑戦します。うまく跳べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピネスワールドの様子

 今週のハピネスワールドでは、ワールドクイズをしました。それぞれの児童生徒のルーツがある国のクイズを出しあい、予想しながら盛り上がりました。自分のルーツを大切にしながら、互いを認め合うことの大切さも学んでいます。様々な国の言葉や文化を知りながら、毎回有意義な時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 第1回選挙管理委員会
部会
安全点検・換気点検
給食あり
委員会活動
3/2 生徒会選挙公示
給食あり
3/3 【友(修了式)】 一般入学者選抜出願
給食あり
3/4 給食あり
3/5 給食あり

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会