★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日から2学期の給食が始まりました≫

★8月25日(火)の給食は、   ・チキンレバーカツ
                 ・スープ
                 ・ライ麦パン
                 ・牛乳   です。

★朝ごはんをおいしく食べるには?★

 朝ごはんは1日の始まりです。朝ごはんを食べると、体がめざめて勉強や運動をするための元気がわいてきます。

・早ね早起きをしましょう!
…朝ごはんを食べるためには、早ね早起きをして時間にゆとりをもつことです。早ね早起きの習慣を身につけましょう。

・夕食は早めに食べましょう!
…夜おそくに食べると、朝、おなかがすかず、おいしく朝ごはんを食べられなくなります。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★8月7日(金)の給食は、   ・豚肉のしょうが焼き
                ・みそ汁
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★自然のめぐみに感謝しよう★

 畑で育つ食べ物は、太陽の光と土、水を栄養として育ちます。私たちはその食べ物から栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきましょう。

★豚肉のしょうが焼き★

 豚肉にしょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけて焼き物機で焼きました。 
     

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★8月6日(木)の給食は、   ・ケチャップ煮
                ・三度豆とコーンのソテー
                ・りんごのクラフティ
                ・大型コッペパン
                ・いちごジャム
                ・牛乳   です。

★りんごのクラフティ★

 ミニバットにコーンフレークを敷き小麦粉・鶏卵・生クリーム・砂糖・りんごのカット缶を混ぜ合わせたものを流し込んで焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★8月5日(水)の給食は、   ・鶏肉とじゃがいもの煮物
                ・紅ざけそぼろ
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★そぼろ★

 そぼろは、ひき肉や魚、たまごなどをパラパラにいったものです。具材を細かくしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを『祖おぼろ』と呼ぶようになり、【そぼろ】となったといわれています。給食では、「紅ざけそぼろ」のほかに「ツナ大豆そぼろ」「牛ひじきそぼろ」などが登場しています。

*写真は「鶏肉とじゃがいもの煮物」の鶏肉を検品をしているところです。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★8月4日(火)の給食は、   ・コーンクリームシチュー
                ・きゅうりのバジル風味サラダ
                ・みかん(缶)
                ・黒糖パン
                ・牛乳   です。

★ホワイトルー(写真)★

 バター・綿実油・小麦粉を色づかないように弱火でいためてルーをつくりました。

★3つのグループの食べ物★

 食べ物は、体の中での働きによって3つのグループにわけられます。

・おもにエネルギーのもとになるもの
・おもに体をつくるもとになるもの。
・おもに体の調子を整えるもとになるもの。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 卒業式練習開始
運動能力向上事業
3/2 スクールカウンセラー
3/3 読語(1・4年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校(2〜6年、6時間目カット)
3/4 卒業遠足(6年)
英語
3/6 土曜授業

学校評価

お知らせ

学習資料