いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

2月22日(月) 暖かい月曜日朝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
春を思わせる暖かい日が続いています。校庭の樹木も芽吹き始めています。ハクセキレイガ中庭を散歩しています。しかし、花粉や黄砂のシーズンです。十分に注意してください。

2月19日(金) 給食

 今日の献立は、

〇まぐろの甘辛焼き
〇豚汁
〇くきわかめのつくだ煮
〇ご飯
〇牛乳   でした。

【くきわかめのつくだ煮】くきわかめは、わかめの葉のしんの部分です。コリコリとした歯ごたえが特徴です。今日は、だしで煮、砂糖、みりん、濃い口しょうゆで味付けして煮つめ、つくだ煮にしています。ご飯にあう一品です。

画像1 画像1
画像2 画像2

やぶいたかたちからうまれたよ

 1年生図画工作科の学習では、新聞紙を使って大変身させました。そっとやぶいたりちぎったりして、できた紙を並べてみると・・・?何に見えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 給食

2月18日の給食

 今日の献立は、

〇中華おこわ
〇たまごスープ
〇きゅべつとピーマンの炒め物
〇黒糖パン
〇牛乳    でした。

 「卵スープ」は、鶏卵の個別対応献立です。

 「中華おこわ」は、もち米に焼き豚、くり、しいたけを入れ、焼き物機で蒸し焼きにします。最初にもち米を60分間以上、ぬるま湯につけるのですが、その硬さで仕上がりが違ってくるので気をつけます。
画像1 画像1

2月18日(木) 桜が芽吹きつつあります。

画像1 画像1 画像2 画像2
寒いですが、いい天気です。自然園の桜の樹を見上げていると、芽がほんのりとピンク色になっています。少しずつですが春が近づいているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/2 スマホ教室(5年)
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革