いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

委員会活動の様子

 委員会活動の様子です。写真は上から、放送委員会、給食委員会、新聞委員会です。それぞれの委員会が一生懸命活動していました。新聞委員会の新聞はまた後日、ホームページにアップします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 1年 生活科「風で動くおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分でデザインした風車を回し始めました。風向きを考えている子ども、走って回している子どもなど、みんな一人一人が見方・考え方を働かせて工夫・改善しています。生活科を楽しんでいる子どもたちです。

2月2日(火) 節分用ソーシャルディスタンスポスター

画像1 画像1
通学路にそって、ソーシャルディスタンスポスターを掲示しています。いつも楽しいポスターをつくってくれるサポーターさんの思いは伝わっていますか。「鬼滅」=「コロナ対策」です。マスクの着用・手指の消毒・ソーシャルディスタンスでお互いの命を守り合っていきましょう。

今日は節分!

画像1 画像1
 「節分」とは、季節を分ける日のことを指します。

 旧暦では、1年を24つの季節に分ける「二十四節気」が用いられていましたが、特に重要な節気である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」は、それぞれの季節の始まりの日のことです。たとえば立春は、「今日、この日から春がスタートしますよ」とお知らせする日です。そして、立春・立夏・立秋・立冬の4つの日の前日が、季節を分ける「節分」とされています。

 つまり、本来節分とは、年に4回あることになります。ただし、毎年2月4日頃に訪れる立春は、旧暦で1年の始まりの日にあたる特別な日です。

 そのため立春の前日である節分が旧暦の大晦日となり、この日にその年の厄を払う行事が行われるようになったとされています。2021年は、2月2日が節分の日となります。

 立春の前日である節分に豆まきを行うのは、豆を投げて邪気や魔物を追い払い、新しい年に幸運を呼び込むためです。「魔物の目をめがけて豆を投げれば、魔を滅ぼす」ことから、「魔目(まめ)」=「豆(まめ)」とする理由があると言われています。豆は鬼を追い払うための道具です。

 さらに、豆まきでまいた豆を食べるのは、「福を取り込んで、1年間健康に過ごせるように」という願いが込められています。

紙版画 鬼はそと!福はうち!

 図画工作科で紙版画をしました。どの作品も素敵に仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/2 スマホ教室(5年)
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革