校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

なみはやまつり 〜 小学校

協力することの楽しさを知り、異学年児童とふれあうことを目的に「なみはやまつり」を開催しています。
今年度は密をさけるため、分散しての開催です。

4時間目は、4年生が出したお店に5年生が招待されました。
武道場では、子どもたちが会場に親切に案内してくれています。
多目的室では、子どもたちのわかりやすい解説を受けてからのジェスチャーゲーム。

子どもたちの表情、イキイキしています!(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています!生徒会! 〜 中学校

生徒会メンバーがベルマーク収集のため、朝からがんばってくれています!
お家にあるベルマークのご協力をよろしくお願いします!
画像1 画像1

中学校 保健体育にて

いつ、どんなときも勇気を出して人命救助ができるようにと、心肺蘇生法(しんぱいそせいほう)の授業が行われました。
胸の中心をおさえる”胸骨圧迫(きょうこつあっぱく)”は、大人でも体力が必要です。
生徒のみなさんも「強く、絶え間なく」しっかりできていましたね!

また、”けがの応急手当の方法”も学びました。
先日の東北の地震で、ケガをされた方も大勢おられることでしょう。
そんな中、今日の練習は生徒のみなさんにとって、とても実践的な授業になったことと思います。
今後も自信をもって、人を助けられる人になってほしいですね…!

画像1 画像1
画像2 画像2

電磁石の働きを調べよう 〜 5年生

画像1 画像1
5年生の理科で電磁石について学習しています。

銅線を巻きつけて電磁石を作り、棒磁石のとの違いについて実験をしながら性質を調べていきます。
画像2 画像2

半分の大きさに折ってみよう 〜 2年生

2年生の算数で分数について学習しています。
半分とはどういうことか、正方形の紙を半分にするにはどうすればいいのかをクラスのみんなで考えていきます。

自分の考え方をみんなの前でしっかりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 (小)卒業式練習開始6年 あいさつ週間(〜3/5) (中)※特別選抜受検者4限昼食後下校
3/2 (中)生徒会 各種委員会(最終)
3/3 (小)地域子ども会 集団下校 (中)公立一般選抜入試出願開始 生徒議会(最終)
3/4 (小)委員会活動(最終) (中)公立一般選抜入試出願(本校) ※9年3限まで 給食後出願
3/5 (小)朝の読み聞かせ (中)公立一般選抜入試出願締切
3/6 休日
3/7 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News