★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月9日(火)の給食は、   ・関東煮(うずら卵の除去食です)
                ・甘酢あえ
                ・白花豆の煮もの
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★白花豆★

 花豆はいんげん豆のなかまで、白花豆(しらはなまめ)と紫花豆(むらさきはなまめ)があります。白花豆は、花も実も白いものです。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。

卒業式に向けて

画像1 画像1
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で卒業生・保護者・教職員のみの卒業式となり、現在の6年生は、在校生代表として参加することができませんでした。卒業式に関して経験値が0である子ども達に、卒業式の流れや雰囲気を感じ取らせようとの思いから、今日の3時間目、昨年度の卒業式のDVDを視聴しました。
子ども達は真剣なまなざしでその様子を見つめていました。
卒業式とは一体どのようなものなのか、主役である自分たちはどのような心構えで臨めばよいのかという認識を持ってくれたことと思います。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月8日(月)の給食は、   ・わかさぎフライ
                ・はくさいのスープ
                ・カリフラワーのサラダ
                ・大型コッペパン
                ・ソフトマーガリン
                ・牛乳   です。

★わかさぎ★

 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。油であげる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味わうことができ、骨がやわらかいため、丸ごと食べることができます。今日の「わかさぎフライ」はかみごたえがあります。大きな釜でこんがりあげました。(写真中)   

★はくさいのスープ★

 今日の「はくさいのスープ」には、料理用ワインで下味をつけた鶏肉とにんじん、はくさい、コーン、むきえだまめがはいっています。味付けには、塩・こしょう・うすくちしょうゆ・チキンブイヨンを使用しました。(写真下)  

かけ足記録会(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、3年1組がかけ足記録会を実施しました。
3年生は一人10周を走ります。担任の那須先生のスタートの合図とともに、子ども達は一斉に元気よく走り出し、ペアのお友達から「あと○周!」などと声をかけられながら、頑張っていました。
3年2組は2月10日に実施する予定です。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月5日(金)の給食は、   ・ハヤシライス
                ・キャベツのひじきドレッシング
                ・みかん(缶)
                ・牛乳   です。

★ひじき★

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物せんいなどが多く含まれます。

(写真中)サラダのドレッシングにひじきを加えているので、より栄養価が高くなっています。

(写真下)大きな釜一杯にハヤシライスができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 スクールカウンセラー
3/3 読語(1・4年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校(2〜6年、6時間目カット)
3/4 卒業遠足(6年)
英語
3/6 土曜授業
3/8 記名・安全点検の日
運動能力向上事業

学校評価

お知らせ

学習資料