遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年 国語科「調べたことをほうこくしよう」

 4年生の国語科「調べたことをほうこくしよう」の学習の様子です。グループで決めたテーマについて、学級でアンケートをとり、その結果をタブレットを使ってまとめ、プレゼン資料を作成しています。「グループワーク」という機能を使って、1つのプレゼンテーションをみんなで協力して作成していきます。まとめることができたら、報告会をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 九条南公園パワーアップ大作せん

画像1 画像1
 3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「九条南公園パワーアップ大作せん」もいよいよ大詰めを迎えています。公園にバラバラに置かれている自転車を、まとめて置く場所を決めようと活動しているところ、うれしいお知らせがありました。

 2学期に子どもたちが描いたポスターが、立派な看板になって九条南公園に現れたのです。
 大阪城公園管理事務所の方々が公園に掲示板を設置し、ポスターを掲示してくださっていました。

 近くで遊んでいた3年生とお礼を言い、記念撮影をしました。
残りの活動をがんばって進め、自分たちも約束をしっかり守って公園で楽しく遊んでほしいです。

画像2 画像2

1年生 生活科  球根から芽が出てきたよ。

 暖かい日が続き、1年生の植木鉢で育てているチューリップの球根からは、大きな芽が出て、これから大きな葉っぱになりそうな勢いです。

 不思議に思うことや気がついたことなどを文に書いたり、絵に描いたりして観察をしました。土が乾いていたら、欠かさず水をあげてきた子どもたち。「何色が咲くのかな。」「早く咲いてほしいな。」と友だちと話しながら、楽しく観察カードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 2年生が1年生にぱっちんガエルの遊び方を教えてくれました!

 きちんと一人ずつ名前を言って、1年生の教室へ「失礼します!」と元気よく入ってきた2年生。そんな先輩たちの姿を見て、1年生も気が引き締まります。

 2年生は、生活科の時間に手作りした「ぱっちんガエル」の遊び方を教えに来てくれました。一人2個ずつもらって、1年生はとても嬉しい様子でした。遊ぶ時、ぱっちんガエルが顔に当たらないように、注意することもしっかりと教えてくれました。

 2年生が教室に戻ったあとも、友だち同士で楽しく遊びが盛り上がっていました。
 今度は2年生にお礼がしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

Teamsで 児童集会

 先週の児童集会は、初めてTeamsを使って行いました。全学年にとった「児童集会についてのアンケート」をもとに、楽しかったゲームのランキングを紹介しました。テレビ画面に自分の姿が映るということで、集会委員の子どもたちもいつも以上に緊張気味でしたが、集会が無事終わった後は緊張がほぐれ、ほっとした表情になりました。集会委員会Aチームによる集会は、これで終わりになります。1年間、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 40分授業
3/3 ノーチャイムデー
卒業をお祝いする会
PTA運営委員会
3/4 卒業遠足6年(海遊館)

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針