★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

作品搬入

 16日(水)からの作品展にむけて、それぞれの学年ができあがった作品を講堂に搬入しています。

 写真は2年生です。「まどをひらいて」の立体作品を、こわさないように大切に運んでいました。

 どんな作品が講堂に並ぶのか、今からワクワクします。
画像1 画像1

12月14日の給食

今日の献立は、たらのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、もやしときゅうりのおひたし、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

5年生 理科実験

 5年生がガスコンロで蒸発皿を熱しています。

 「何してるの?」と聞くと、「水溶液を蒸発させています」との答え。

 水溶液を蒸発させて、ミョウバンを取り出す実験だそうです。班で協力して、蒸発皿をじっと見守るその顔はみんなとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日の給食

今日の献立は、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、おさつパン、牛乳です。
画像1 画像1

木曜の昼はイングリッシュタイム

 毎週木曜日のイングリッシュタイム。

 各学年、子ども達に合わせて楽しく英語にふれています。

 C−NETのラフィー先生も、低学年を中心にいろいろなクラスに入ってくださり、大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31