校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

3月2日 給食

さといもに多く含まれる栄養素はカリウムで、塩分を排泄する働きがあり、高血圧に効果があります。
汗をかきにくい今の季節にちょうどいい食材です。
【ごはん・牛乳・さごしのおろしじょうゆかけ
   一口がんもとさといものみそ煮・れんこんのいためもの】
画像1 画像1

3月2日 講堂が変身

本日は朝一番から講堂で作業をします。
卒業式に向けての、いす出しとシート敷きです。
5年生が手伝ってくれたので、たいへんスムーズに設営できました。
いよいよ卒業への雰囲気が高まっていきます。
画像1 画像1

3月1日 クラブ活動

本年度最後のクラブ活動、今の仲間と過ごす最後の時間です。
いつもの活動をしているようでも、どことなく寂しさが漂うようです。
限られた時間ですが、仲良く楽しみましょう。
画像1 画像1

3月1日 給食

今日はマカロニではなく、豆腐を使ったグラタンです。
豆腐もボリューム感があるので、学習や遊びで減少した活力を補ってくれます。
【パン・牛乳・とうふのミートグラタン・押麦と野菜のスープ煮・デコポン】

画像1 画像1

3月1日 3年生 国語科

物語文の学習です。
作者が文章中に組み込んだ「しかけ」を探しています。
登場人物の一人、「うさみ」さんの名前が、何やら意味を持っているようです。
さて、どんなしかけが隠されているのかな。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 式場設営5年・スクールカウンセリング
3/3 創立記念日
3/5 放課後チャレンジ教室
3/8 委員会活動(最終)