11月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、関東煮、白菜の甘酢和え、海苔の佃煮です。
給食委員さんが、お昼の放送で言ってくれましたが、「佃煮」は、大阪佃村(現在の西淀川区佃)で作られいた小魚を煮たものが始まりと言われています。本日は、海苔の佃煮です。ミネラルを多く含み、体の調整や代謝を促進してくれます。ミネラルは、体内で作れないので、食事で摂取する必要があります。適度な量を摂るようにしましょう!

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ウィンナーときのこの醤油風味スパゲティ、焼きとうもろこしです。
とうもろこしは、野菜ではなく穀物です。ので、炭水化物が多く含まれています。体を動かすエネルギーとなります。ビタミンBも含まれていますので、疲労回復にも期待されています。

4年生、体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
曇り空の下、1時間目は体育の授業で、4年生がソフトボールを行っています。
歓声とため息がもれる中、楽しそうにボールを追いかけています。

オンライン授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7時間目に、6年生全体でオンライン授業を実施しました。
児童の皆さんは、自宅に帰りチームスに参加します。実際に、理科と社会の学習を行ってみました。「手を挙げてみてください。」「マイクをオンにして返事してみてください。」
校長室でもその様子を見させていただきましたが、子どもたちも、操作に慣れてきたみたいです。^_^

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、サゴシのおろし醤油かけ、大豆と冬野菜の煮物、胡瓜の生姜漬けです。
大根おろしには、消化を助ける栄養素が含まれています。また、高い解毒作用もあるので魚の焦げの部分を消化するのも助けてくれます。
大根の葉っぱには、ビタミン、カルシウム、鉄など多くのミネラルが含まれています。細かく刻んで、油揚げなどと一緒に甘く煮て食してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年卒業遠足→中止

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業