卒業を祝う会2

 出来上がったメッセージをみんなで読んで6年生にプレゼントしました。最後は、1年生が6年生を教室まで送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会1

 1時間目、6年生の卒業を祝う会をおこないました。
今年は感染症予防のため、前半は、2・4・6年生、後半は、1・3・5・6年生の2部制でおこないました。

 たてわり班で、パズルを解き、メッセージを完成させました。ニューリーダーの5年生、そして4年生の子どもたちがよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平尾よくし隊!

 2025年大阪・関西万博のテーマとSDGsのめざす姿について学び・考え・実践してきた5年生!
 その活動の1つとして、3年生との「お楽しみ交流会」を計画してくれています。朝の時間に、アンケートをとりにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出前授業「エコクッキング」

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪ガスの「ハグミュージアム」よりゲストティーチャーが来校してくださり、出前授業を行っていただきました。

 地球温暖化を食い止めるために、毎日の料理で自分たちにできることを紹介していただきました。
 SDGsや食品ロス・地産地消など、ほかの教科で学習した内容と関連があり、子どもたちも興味をもって聞いていました。
 エコクッキングで作る予定だった「エコふりかけ」などのレシピを持って帰っていますので、ぜひお家で作ってみてください。

2月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「あかうおのレモンじょうゆかけ・うすくず汁・高野どうふの炒り煮・ごはん・牛乳」でした。
 あかうおは、塩焼きした赤魚に、レモン・料理酒・みりん・うすくちしょうゆで作ったたれをかけました。うすくず汁は、すまし汁にとろみをつけた汁物です。高野どうふの炒り煮は、粉末の高野豆腐・ひじきなどを使っています。
 魚・だし汁・乾物を使った和食で、子どもたちに是非伝えたい献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

【全学年】チャレンジ学習

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心