いっしょうけん命はかっこいい 

主体的な学習

二年生の社会と数学の授業です。
社会では、生徒作成したパワーポイントによる発表です。
これを発表するに当たり、下調べや発表のセリフ、映像の作成など、ここに至るまでの姿が想像できます。
立派です。

数学でもしっかり、顔が上がり問題に取り組んでいました。
中堅学年としての自覚が授業の中にも少しずつ出てきているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜たっぷり中華煮

中華煮、ここまで野菜が多いとは。
ニンジン、玉ねぎ、キャベツ、たけのこ、そこに豚肉です。

しっかり食べて、コロナウィルスや暑さに負けない身体を作りましょう。

明日は、ハヤシライスです。
画像1 画像1

学級委員認証式

6月22日(月)晴れ
全校集会で学級委員の認証式を行いました。
生徒を代表し、各学年男子委員長に認証状を授与しました。

年度始めに当たり、三年生には『最高学年として、学校の顔になる』、二年生には『学校の心臓として、血液を身体に巡らせてほしい』、一年生は『先輩を見習い、何事に一生懸命取り組んでほしい』と、校長から講話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 二測定を実施しました!一週間お疲れ様!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生、通常登校再開から今日で丸1週間でした。朝学活では、昨日の学年集会で説明があった「高校出前授業」の希望アンケートを実施しました。7月に行われる、高校の先生の授業を受けることができる貴重な機会です。各高校の特色を活かした様々な講座が準備され、どれを希望しようか悩んだのではないでしょうか。アンケートの結果を参考にして調整し、結果はまた後日伝えます。

 6時間目には、身長と体重を計測する二測定。測定を終えて、自分たちで身長順の並び方に並び替えるところまで行いました。これからの学校生活では、どうしても集団で行動するときに、「私語を控えて」ということが増えます。一人ひとりが意識をもち、必要な時には粛々と行動する力を発揮していってくださいね。

 久しぶりに6時間授業を受けた1週間。自分が思っている以上に疲れがたまっている可能性もあります。土日の間にリフレッシュして、また来週からがんばりましょう!

 来週月曜には進路学習があります。すでに配られている「進路の手引き」など進路に関する資料で少し予習をしてみては……?もちろん、資料は保護者の方にも必ず見てもらってくださいね!

夏野菜、濃厚なカボチャクリームシチュー

6月19日(金)の給食は、『かぼちゃのクリームシチュー』と『ミックス海藻サラダ』に『カット缶リンゴ』です。

濃厚なかぼちゃのシチューには、昨日に続いて鶏肉がたっぷり入っていました。大きくカットされたカボチャに玉ねぎ、ベーコン入りで、スープだけでもお腹を満たします。

2年生の給食の様子では、生徒がしっかり係の仕事をこなし、スムーズに準備を行っていました。残食のないように、教員が希望する生徒の器にサラダやリンゴを加えていきます。給食を前にみんな良い顔していますね。

一週間、美味しい給食ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 生徒各委員会
3年公立一般選抜出願
3/9 ☆NEW☆生徒議会
☆NEW☆歓送会

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ