6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

どちらがいくつおおい?(1年生)

算数科では、いろいろな引き算を学習中!
本日の問題は「どちらがどれだけおおい?」でした。
ブロックを使って考える子、おはじきを使って考える子、ノートに図を描いて考える子、みんなそれぞれの考え方で答えを導き出しました!
書画カメラを使って発表もしましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきくらげ(1年生)

図工科の時間に取り組んでいる「ちょきちょきくらげ」。
先日はさみを使って切ったくらげちゃんを、色画用紙に貼りました。
つぼのりを使って、ていねいに貼ることができました。
ゆらゆらしている感じを上手に表現できましたね!
次は、くらげちゃんにかわいい顔を描いたり、海の仲間たちを描いたりして
仕上げに入ろうと思います!
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習や生活の中で概数を使える場面をふやそう

4年生の算数科の学習で「概数」は、とても難しい学習内容です。四捨五入の仕方は技能としてできても、概数を用いる必要性やその良さに気づいて、進んで活用していくようになるには少し支援が必要です。今日の学習では、概数がどのような場面で使えるのかを考えました。また、ケーキ屋での買い物の場面や今日の給食の献立のエネルギー量などの資料をタブレットで受け取り自分の考えを書いたり、課題別に集まってグループで話し合い活動を進めたりしながら、概数であらわす良さに気づくことができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カード!がんばってます!(1年生)

算数の時間は、大好きな(?)計算カードからスタートです!
時間制限を設けてがんばってます!

今日の宿題は引き算カード!
おうちでもしっかりブツブツ唱えて来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

頑張って走ったよ!(1年生)

今日の体育は、走る・跳ぶのサーキットをしました!
両足を揃えて跳ぶ!が、とても上手な子がたくさんいました。
「〇〇さんが上手〜!」という声も聞こえてきました。お友達をしっかり見るのも勉強ですね!
しんどかったけど、とっても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 学習参観・懇談会1〜5年(A組)
3/5 卒業をお祝いする会 学習参観・懇談会1〜5年(B組)
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針