☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

理科「台風と気象情報」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで交流している様子です。友だちが調べたことを聞いてメモをしています。同じことを調べている人もたくさんいたようですが、交流することでその知識がさらに確かなものになりますね!
その後は、新しく得た知識を使って問題作りをしました。「傘がさせなくなるのは、風速何メートルになったときでしょう?」など、それぞれがオリジナルの問題を作ります。そして、次回グループで問題を出し合います★

理科「台風と気象情報」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回予想した問題についてタブレットを使って調べ学習をしました。台風が動く様子を図で表している資料がたくさんあったようで、子どもたちはわかりやすくまとめることができていました。
自分たちが予想したことは当たっていたかな?続いて、グループでの交流です。調べたことをさらに深めるために、ぞれぞれ調べたことを伝え合いました。

国語「新聞記事を読み比べよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの記者が伝いたいことは何なのか。
「本文」を通して読み取り、さらに比べる学習をしました。
同じ場所へ取材へ行っても、伝え方たいことによって新聞記事の内容は違ってきますね。
最近は新聞を読む人が減ってきています。クラスでもほとんどの家庭が新聞を取っていないと言っていました。
しかし、新聞だけでなくテレビやインターネットでも書き手の意図によって情報がちがうということを理解しながら、普段の生活の中で情報と関わっていきましょう★

外国語「When in your birthday?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「あなたの誕生日はいつですか?」
「私の誕生日は〇月〇日です。」
「あなたは誕生日に何がほしいですか?」
「私は〇〇と〇〇がほしいです。」

という会話のレッスンをしました★

あさがおの かんさつ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
力強く、大きくなったあさがおの観察日記です。

くきの色や太さが変わったと気づいた子や、つぼみの数を数えた子もいます。

大切なあさがおを、触ったり、匂ったりしながら、丁寧に観察をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)