6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

ひっそりと咲く!

 姿がかわいいです!
 フウセンカズラという名前です!みんな、どこで咲いているかわかるかなあ〜?
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しんでいただけるはず…

 懇談会では、それそれの学年で工夫して子ども達の作品が掲示されています!ぜひ、観てあげてください!
 やっぱり子ども達の作品はどれも心が和みます!
画像1 画像1
画像2 画像2

観てあげてください!(6年生)

 平和について考えた子ども達のポスターです!
 ぜひ観てあげてくださいね!
 なかなかの力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から個人懇談会です!

画像1 画像1
 おはようございます!
 個人懇談会を実施するにあたり、以下の四つをお守りください。
 1、検温してください。
 2、マスク、フェイスシールド等を着用してください。
 3、受付にて手指にアルコール消毒をしてください。
 4、校内では不必要な私語、会話等はお控えください。
 
 新型コロナウィルス感染拡大防止に是非ご協力ください。


大阪市立豊新小学校
校 長 高品 勝年

校長室だより『トライ』No44

 (暑いなあ・・・。)
 と口を開けば思わずあいさつがわりに言ってしまそうな残暑が続いています。
 今日から二学期です。子ども達が戻ってきました。
(忘れ物しないかなあ。)
(熱中症に気をつけて登下校してほしいなあ。)
(あいさつはできるかなあ。)
となどと考えながら正門で子ども達の登校を待っていました。
 登校風景はいつもの二学期のスタートと同じでした。
 手には夏休みの宿題があり、多めの荷物です。心配していたあいさつもしっかりできていました。 
 ただし、暑さのせいか、はたまた、もう少し夏休みがほしいという思いのせいか、やや足取りは重かったように感じました。
 
 しばらくあいさつをしていてふと気づくことがありました。
(日焼けしている子がいつもより少ないなあ〜。)
 そうなんです。やはりコロナ禍であまり外出できなかったのではないでしょうか。

 いろいろな場面でコロナ禍のために、いつもとは違う、特別な夏になっていたんだと改めて実感しました。

 何はともあれ二学期が始まりました。どうぞ二学期もご支援ご協力よろしくお願いします!


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題