鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

紅梅も見ごろになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館前の紅梅も見ごろになりました。

今日の給食

画像1 画像1
 3月4日(木)、今日の給食のメニューは、「ごはん、さごしのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、れんこんのいためもの、牛乳」でした。
 サゴシは、サゴシ➝ナギ➝サワラと呼び名が変わる出世魚です。今日のメニューでは、しょうが汁と料理酒で下味をつけて焼き物機で焼き、おろしじょうゆ(だいこんおろし、みりん、濃い口しょうゆ)をかけて食べました。さっぱりとした食感でおいしかったです。

6年 茶話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで、実際に登校するのは残り13日となった6年生。3月3日(水)、講堂で「茶話会」を開き、楽しい時間を過ごしました。「クイズ」「ダンス」「だじゃれ」など、練習を重ねてきた「ネタ」を披露しあいました。

4年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大阪モデル」が「イエローステージ(警戒)2」に引き下げられたことを受け、「大阪モデル」レッドステージの期間において行わないこととしていた「長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等」、感染リスクの高い学習活動」については、換気、身体的距離の確保や手洗い等の感染症対策を行った上で実施できるものとなりました。また、感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」についても、感染症対策を行った上で実施できるものとなりました。
 そこで、音楽科の授業では、久々にリコーダーの演奏が解禁となりました。3月3日(水)、4年生の音楽科の授業では、フェースシールドをつけて早速リコーダーの練習をしました。
 また、「歌げき『魔笛』から」を鑑賞し、歌劇の音楽に親しみました。

今日の給食

画像1 画像1
 3月3日(水)、今日の給食のメニューは、「ごはん、肉じゃが、白菜のゆず風味、とら豆の煮もの、牛乳」でした。
 「肉じゃが」は、名前のとおり、牛肉やじゃがいもがたっぷり入っていました。しっかり煮込んであって、とてもおいしかったです。
とら豆は、いんげん豆の仲間です。半分は白く、半分はうす茶色の模様が、とらに似ていることから、「とら豆」という名前がつきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 卒業を祝う会
学校美化日
3/9 個人懇談会
3/10 個人懇談会

お知らせ

学校便り

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(基本配付)

校長経営戦略支援予算(加算配布)