6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

3年学年末テスト(2日目)

昨日から始まった3年学年末テストの2日目です。
中学校生活最後の校内テストなので、悔いの残らないよう頑張って欲しいと思います。
(写真は2限目「理科」の様子)

1,2年生は通常授業です。
画像1 画像1

1年生〜書初め大会 その2

今日書いた書は後日掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜書初め大会 その1

6時間目にTeamsを利用して書初め大会を行いました。
各クラスの代表生徒が学習室で「開会の書」を書いている様子を各クラスに配信し、一斉に書初めをスタート。真剣な様子で思い思いの文字を書いていました。
※「百折不撓」…何回失敗しても志を曲げないこと
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/20)

「栗きんとん」はおせち料理の定番でもありますが、栗だけでつくることはほとんどありません。最も一般的なものは、「栗」と「サツマイモ」を使って作ります。(今日の給食もそうです)

ちなみに、栗きんとん発祥の地は、岐阜県の中津川市だそうです。ご当地の「栗きんとん」は、栗の実を形どった”一口サイズの和菓子”の事を言うそうで、栗だけを使って作るそうです。

今日から3年生は学年末テストのため、給食は1,2年生だけです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の時間の国際理解教育でディベートを行っていました。
異文化理解について友達と意見を交わすことで、様々な意見を知ったり、発表を聞き考えることで更に理解を深めていたようです。
実際に日本以外の国から日本に来た時、自分がどう動くかについて、真剣に考え意見を出せていました。
授業で考えたり、分かったことを実生活でも生かせられるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 一般入学者選抜 3年生出願者はお弁当が必要
3/5 一般入学者選抜出願 生徒議会(1,2年)
3/8 45分×6限
3/9 一般入学者選抜事前指導(6限)
3/10 一般入学者選抜学力検査