6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

朝の全校集会(放送)

本日はTeamsがつながらない学級があったため、急きょ、放送による全校集会に切り替えることになりました。(安定した接続環境が欲しいです!)

校長先生からは、「正常性バイアス」とコロナ感染拡大についての話、生徒会長からは今週の予定についての確認がありました。

最後に生徒指導主事の先生から、毎朝の健康観察表の大切さについての再確認がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽ソロコンテスト

23日土曜日に、吹奏楽ソロコンテストが阿倍野区民センターにて行われ、本校からは
チューバ、アルトサックス、トランペットの3人が出場しました。

本番前の3人。
緊張してます……

「とにかく音楽を楽しもう!」とみんなでエールを送りあって

そして迎えた本番。
3人の音色がステージに響きました♪

本番後は…

3人とも「(演奏が)楽しかった〜!!」
と笑顔で語り合い(^^)

やり切った様子でした!!

頑張りました☆

画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部☆ソロコン前の発表会

部員と先生方の前でプチコンサートがありました。
3人とも前回よりも素敵な音色を響かせてくれていました。
本番は緊張すると思いますが、実力を出し切って頑張って欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マラソン大会メッセージボード作成

コロナウイルス感染拡大防止の取り組みとして、今年度のマラソン大会は極力声を出さないことが課題となります。それでも、『ガンバレー!』と、自然と声援が飛びかう素敵な44期生☆彡
大きな声で応援したい気持ちを、画用紙に詰め込みました。言葉やイラストなど、個性あふれるメッセージボードが出来上がりました。今流行りの鬼滅の刃のイラストを描いてくれた人もいました。
マラソン大会では、自分で作成したメッセージボードを掲げて応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/22)

「みずな」は京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番。」と言われていて、寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけてが旬の野菜です。
 
 関西以外では「京菜(きょうな)」と呼ばれることもあります。給食では年に1回登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 一般入学者選抜 3年生出願者はお弁当が必要
3/5 一般入学者選抜出願 生徒議会(1,2年)
3/8 45分×6限
3/9 一般入学者選抜事前指導(6限)
3/10 一般入学者選抜学力検査